【最新】地元民が紹介する京都観光の穴場スポット8選!
2024/07/05
国内外問わず人気の旅行先といえば京都です。寺院や神社、四季折々の自然や景観など、京都だからこそ体験できる魅力が多くあります。修学旅行で行ったことがあるという方も、これを見れば一味違った京都の魅力にハマってしまうこと間違いなしです!今回は、地元民が紹介する京都観光の穴場スポットをご紹介します。
お寺以外の穴場スポット
新風館
京都駅から真っ直ぐ伸びた烏丸通り沿いに位置する「新風館」は、地元民憩いのスポットです。アジア初上陸となる「エースホテル京都」など全20店舗が入る複合施設となっています。2020年にリニューアルオープンしました。建物は大正15年に建てられた旧京都中央電話局で、有名建築家・隈研吾さん監修の「新築棟」で構成されています。1階には、レストランをはじめカフェや雑貨屋さんなどがあります。「新風館」でしか購入できない限定アイテムに出会えるかもしれません。また、地下1階はミニシアター「アップリンク京都」があり、受賞作品や有名作品、隠れた名作を鑑賞できますよ。撮影スポットとしても人気なのが、吹き抜けの中庭です。多くの植物に囲まれたスペースは、まさに京都の上品さを体現したかのような雰囲気が魅力となっています。ランチやお土産購入はもちろん、少し休憩したい時にも最適な観光スポットです。なお、地下鉄「烏丸御池駅」に直結しているので、雨の日のアクセスも便利ですよ。京都初であったり新業態の店舗が多く入っており、見どころ満載です。
住所 | 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 |
---|---|
アクセス | 京都市営地下鉄「烏丸御池」駅南改札口直結 |
営業時間 | [SHOPS] 11:00〜20:00[RESTAURANT] 10:00〜22:00[CINEMA] 9:00〜23:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | https://shinpuhkan.jp/ |
GOOD NATURE STATION
「GOOD NATURE STATION」は、新たなライフスタイルをテーマにした複合施設です。地下1階、地上9階建てになっており「地球と体にやさしい食材を揃えたマーケット」をはじめ「美容と健康を叶えるカフェ」「特別な食体験ができるレストラン」「ライフスタイル型ホテル」など、様々な体験を通じて新たなライフスタイルの確立ができます。体験だけではなくこだわりの空間も特徴で、4階にはゆったりと過ごせる中庭もあるのです。吹き抜けになっているので自然光も差し込み、風も感じられます。これは行かない理由がないですよね。中央には暖炉やウッドチェアもあるので、写真撮影をしに行くのもおすすめですよ。レストランでは、ボタニカルをテーマにした食事や個性豊かなランチを食べられるお店が多くあります。また、天然成分のみで作ったオリジナルコスメのほか、日本各地より集めたハーブティ、酵素といった美容関連のグッズも購入可能です。自分のお気に入りショップを探すのもよし、店舗を色々と巡ってみるのもよし。京都のお土産にはもちろん、ご自身のご褒美にもいかがですか?
住所 | 京都府京都市下京区稲荷町318番6 |
---|---|
アクセス | JR京都駅から京都市営地下鉄(国際会館行)四条駅で、阪急京都線(京都河原町行)に乗り換え京都河原町駅下車、5番出口より徒歩2分 |
営業時間 | 10:00~21:00(店舗により異なる) |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | https://goodnaturestation.com/ |
白龍園
京都市内の秘境といえば「白龍園」です。大正時代に創業した青野株式会社が完成させたスポットです。青野株式会社は、衣装製造販売を行う会社でした。1963年に土地の整備を行い、白龍園の造園を進め、20年の歳月をかけて完成させたのが白龍園なのです。2012年に初公開された白龍園は、当初1日限定100人でのチケット販売でした。そのため、平日であっても朝の9時には売り切れるほどの人気で「幻の庭園」とも言われていたようです。現在はそれほどではないそうですが、訪問する際は事前予約がおすすめです。白龍園の最大の魅力は苔にあります。京都駅から電車で乗り継ぎ1時間ほどかかる場所に位置しているからか、人々に踏まれず残った苔が多くあるのです。丁寧な庭師の手入れも垣間見えますね。春には桜やつつじが、夏になると新緑が、秋には燃えるような紅葉が咲き、そして冬には園全体を雪景色が覆います。静寂な別世界に来たような感覚は、白龍園だからこそ味わえる体験でしょう。一般公開はされていませんが、春と秋には人数限定の特別公開をしています。季節に合わせた白龍園の姿を堪能してください。
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106 |
---|---|
アクセス | 叡山電鉄二ノ瀬駅より徒歩7分/国際会館駅前(バス)より二ノ瀬(バス)下車徒歩4分 |
営業時間 | 特別観覧により異なる |
定休日 | 不定休 |
公式サイト | https://hakuryuen.com/ |
「アサヒビール大山崎山荘美術館」の喫茶室
「アサヒビール大山崎山荘美術館」は、実業家・ 加賀正太郎氏が大正〜昭和初期にかけ建設した「大山崎山荘」を創建当時の姿に修復しました。その後、安藤忠雄氏設計の新棟「地中の宝石箱」を加え、1994年に開館したのがアサヒビール大山崎山荘美術館です。美術館内には山本爲三郎のほか、数多くの所蔵品が展示されています。そのようなアサヒビール大山崎山荘美術館の敷地内には、喫茶室があります。木津川・宇治川・桂川をのぞめる大山崎山荘の景観を存分に堪能できるこの喫茶室は、2階にあり席数は全38席です。ビールやワインをはじめとしたアルコールや、コーヒー、紅茶やソフトドリンクがメインのドリンクを提供しています。また、ケーキやポテトチップスなどのスイーツ、おつまみもありますよ。カフェ企画として、企画展と連動した期間限定メニューも必見です。室内席はもちろん、眺望を楽しめるテラス席も完備されています。テラス席からは3つの川だけではなく、対岸の男山や奈良の山々など、雄大な景色が広がるのです。季節によって移ろいゆく自然の景色を見ながら、優雅な喫茶タイムを過ごしませんか?
住所 | 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3 |
---|---|
アクセス | JR山崎駅,阪急大山崎駅から専用バスあり(所要約5分)/JR山崎駅から徒歩約10分、阪急大山崎駅から徒歩約15分/山崎駅から365m |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日(月曜祭日の場合は火) |
公式サイト | https://www.asahigroup-oyamazaki.com/guide/rest/ |
お寺の穴場スポット
法輪寺
「法輪寺」は「嵯峨の虚空蔵さん」で知られている寺院です。『枕草子』や『梁塵秘抄』『今昔物語』などにも登場する古いお寺として知られています。829年に、平安時代前期の真言宗僧である道昌によってご本尊である虚空蔵菩薩が安置が安置されました。法輪寺と名付けられたのは876年だと伝えられています。ご本尊である虚空蔵菩薩が知恵と技芸を司どることから、知恵を授ける仏様であると言われており、そのことから毎年3月13日からの2ヶ月間は「十三まいり」が行われます。数え歳13歳になった子どもたちが、知恵や福徳を授かるためにお参りをする行事です。実はお参り後には注意すべき点があります。それは、渡月橋を渡り切るまでに振り返らないことです。ここで振り返ってしまうと、せっかく授かった知恵を返してしまうと伝わっているからです。お参りをする際は注意してくださいね。また、高い場所に位置している法輪寺からは、京都の象徴とも言える嵐山を一望できます。知恵を授かるということで受験生の参拝も多いですが、ぜひ訪れてほしい穴場スポットです。
住所 | 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町 |
---|---|
アクセス | 阪急電車「嵐山」駅下車、徒歩約5分/市バス「阪急嵐山駅前」下車、徒歩約5分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
公式サイト | https://www.kokuzohourinji.com/ |
源光庵
「源光庵」は、京都・鷹峯にある曹洞宗のお寺です。元々1346年に、大徳寺の徹翁国師が隠居所として開きました。その後1694年に卍山禅師が開山、そして曹洞宗になったのです。本堂には、本尊や釈迦牟尼仏及び霊芝観世音像が祀られています。本堂の天井は、伏⾒桃⼭城の遺構です。1600年ごろに徳川家康の忠⾂・⿃ 居彦右衛⾨元忠⼀党1800⼈が⽯⽥三成の軍勢と戦い、その後討死しました。残りの380余人が自刃して相果てたときの恨跡となっています。源光庵で有名といえば、丸い窓「悟りの窓」と、四角い窓「迷いの窓」でしょう。悟りの窓の円型は禅と円通の心を表し、円は大宇宙を表現しているといいます。一方円迷いの窓の角型は人間の生涯を象徴しています。生老病死の四苦八苦が表現された窓です。また、窓からは京都を彩る四季も眺められます。新緑や紅葉、雪景色を堪能しましょう。特に秋になると庭のカエデが真っ赤に色づきます。11月上旬ごろから色づき初め、11月中旬から下旬ごろにかけてが見頃です。なお紅葉シーズンは混雑が予想されるので、公共交通機関での訪問がおすすめです。
住所 | 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47 |
---|---|
アクセス | 市バス「鷹峯源光庵前」下車徒歩約1分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://genkouan.or.jp/ |
東寺塔頭 観智院
「東寺塔頭 観智院」は、東寺へと続く小路の左側に建っています。鎌倉時代に後宇多法皇により東寺の寺僧のための住房が計画され、その後1359年ごろに杲宝が創建しました。杲宝の弟子である賢宝は、本尊の五大虚空蔵菩薩を安置したと伝わっています。彼らは東寺に数多くの文書類をまとめました。集めた密教の聖教類は、なんと1万5千件以上もあると言います。数はもちろん、質も高く文化遺産にも認定されました。観智院にある国宝の客殿は、第10世亮盛が江戸時代のはじめに再建されました。唐破風付の車寄せや押板形式の床の間など、中世の住宅様式を残しつつも柱の間隔を畳割りで決めるといった、近世の書院造へと移り行く様子が垣間見えます。その点においては貴重と言えるでしょう。上段の間・次の間・羅城の間・暗あんの間・使者の間からなる客殿内部ですが、上段の間には宮本武蔵筆の『鷲の図』『竹林の図』が描かれています。対面して右上には天空を羽ばたく鷲、左下の鷲は地上から飛びあがろうとしている様子は、武蔵の心中を表しているようです。観智院内では写経ができる場もあります。心を清らかに写経をするのも良いでしょう。
住所 | 京都府京都市南区九条町403 |
---|---|
アクセス | 近鉄京都線「東寺」駅下車、徒歩11分 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 無休 |
公式サイト | https://toji.or.jp/guide/kanchiin/ |
建仁寺
「建仁寺」は、京都最古の禅寺です。臨済宗建仁寺派の大本山で、宋で禅を学んだ栄西が、1202年に中国の百丈山を模して建立しました。彼は禅やお茶といった文化を日本に持ち帰り、普及を始めました。彼は「茶祖」とされており、境内には茶碑が建てられています。800年以上の歴史を持つ建仁寺には、見どころが満載です。紅葉や苔、石組みが調和する「潮音庭」は、大書院や小書院、回廊に囲まれています。四方から庭園を眺められるのが特徴です。特に秋になると紅葉が赤く色づき、11月下旬になると紅葉を目当てに多くの観光客が訪れます。紅葉越しに眺める複製の風神雷神図屏風や襖絵は、写真撮影にも最適です。また、建仁寺の天井画は創建800年を記念して、2002年に日本画家・小泉淳作さんにより描かれました。完成には2年を要したそうで、108畳分の「双龍図」は迫力満点です。また、教科書で誰もが一度は見たことがあるであろう、国宝の「風神雷神図屏風」も建仁寺にあります。拝観券やパンフレットの表紙にもなっていて、俵屋宗達の最高傑作だと伝えられていますよ。
住所 | 京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584 |
---|---|
アクセス | 市バス「東山安井」下車徒歩約5分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 4/19、4/20、6/4、6/5その他本山行事の為、休止の場合あり |
公式サイト | https://www.kenninji.jp/ |
貴船神社
「貴船神社」は、京都の奥座敷・貴船にたたずむ神社です。貴船神社は、全国に約500社を超える貴船神社の総本宮です。677年にはすでに御社殿が造られていたと言われています。清流・貴船川は鴨川の源流であり、御所の真北に鎮座することから、京都の水源を守る神として、歴代朝廷より大切にされてきました。ご祭神はタカオカミノカミ、イワナガヒメノミコトです。貴船神社は運気や縁結び、諸願成就で有名で、清らかな水に囲まれていることから、その水が濁らないようにと「きぶね」ではなく「きふね」と濁らずに読みます。また、表参道は夕方になると春日灯籠に灯がともり、あたり一帯が幻想的な光で包まれるので、夜に訪れるのもおすすめです。また、貴船神社は絵馬発祥の地とも言われているので、奉納するのも良いでしょう。四季折々の移ろい行く景色が楽しめるスポットで、清々しい緑に囲まれています。湿度の高い「油照り」という特徴的な蒸し暑さがある京都の市街地と比べると、ひんやりしており非常に過ごしやすいです。そのため、避暑地としても人気となっており、貴船川沿いに並ぶ川床の景色は、夏の京都の風物詩とも言えるでしょう。
住所 | 京都市左京区鞍馬貴船町180 |
---|---|
アクセス | 京都バス「貴船」バス停から徒歩約5分 |
営業時間 | 6:00~18:00 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://kifunejinja.jp/ |
穴場スポットの見つけ方
地元民に聞いてみる
一番確実な方法は、地元の人に聞いてみることです。定番の観光スポットだと混雑したり、人混みが多くベストなポジションで写真撮影できないこともあります。一方地元民であれば人気のスポットや定番の観光地ではなく、あまり人が来ないのに綺麗な景色が広がっていたり、観光客が知らない美味しいグルメを知っていることも多いでしょう。一味違った観光をしたいなら、地元民を頼るのが一番です。
タクシー運転手に聞いてみる
タクシーの運転手さんは、普段京都の街を運転しています。そのため、渋滞しない裏道や早く到着するルート、さらに地元民しか知らない穴場スポットも熟知しているでしょう。運転手さんも地元の方なので、もしタクシーを利用するようであれば、地元民だからこそおすすめしたい穴場を教えてもらうのも良いでしょう。
京都に行くなら観光タクシーがおすすめ
京都に行くなら観光タクシーがおすすめです。「たびの足」では、お客様が行きたい京都の観光スポットに合わせて最適なコースをご案内可能です。ベストな価格で、京都のタクシーを手配いたします。観光タクシーは完全貸切のプライベート空間です。ご自身のペースでゆっくり旅行を楽しめます。特に京都は国内外問わず観光客が多く訪れるので、効率よく観光スポットを巡りたいなら観光タクシーを選びましょう。
まとめ
国内外問わず人気の旅行先である京都には、寺院や神社、美しい景色が広がります。修学旅行や遠足などで定番の京都ですが、実は穴場スポットも多く点在しているのです。一味違った京都を知れば、その魅力にハマってしまうこと間違いなしです。人混みが苦手、定番はもう飽きた、という方は、ぜひ観光タクシーで効率よく京都の穴場スポットを巡ってみてくださいね。
WEBで簡単!無料お見積り!
-
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中 - お問い合わせスタート
京都のお役立ち情報
-
【雪景色】冬の京都で巡りたい定番観光スポット!冬の京都グルメについてもご紹介
-
半日で京都の世界文化遺産を巡るモデルコースについてご紹介
-
京都の観光モデルコースと人気観光スポット16選をご紹介
-
【最新】地元民が紹介する京都観光の穴場スポット8選!
-
京都の観光タクシーは当日予約可能?貸切料金と予約方法をご紹介
-
京都の御朱印巡りには貸切タクシーがおすすめ!
-
京都で施設巡りを楽しみたい!アミューズメントや美術館など人気施設13選
-
京都で観光タクシーが人気の理由は?フリープランで巡る京都の名所17選
-
No19京都の女子旅におすすめの観光スポット13選!春休みは観光タクシーで京都を満喫しよう
-
No18京都の夜桜は観光タクシーで巡ろう!運転手おすすめ夜桜スポット3選
-
No17【2024年最新】宇治の桜名所おすすめ3選!観光タクシーでお花見しよう
-
No16【2024年最新】京都で穴場の桜名所5選!観光タクシーで混雑を回避しよう
-
No15宇治のおすすめ観光スポットを貸切タクシーで巡ろう
-
No14京都の観光タクシーは1日乗り放題がおすすめ!モデルコースを紹介
-
No13【2024年】夏の京都おすすめ涼スポット15選!観光タクシーで快適な旅にしよう
-
No12京都の観光タクシーは高齢者にもおすすめ!おじいちゃん・おばあちゃんと観光しよう
-
No11京都の観光タクシーは車椅子にも対応!車両の種類や料金、おすすめのプランを紹介
-
No10観光タクシーで行く京都・嵐山のおすすめコースを紹介
-
No09京都の夜景もライトアップも!観光タクシーで京都の夜を満喫しよう
-
No08京都の名物グルメ26選!人気のごはん屋さんを観光タクシーで巡ろう
-
No07京都観光は「寺巡り」を楽しむ!観光タクシーで巡る京都のおすすめ神社・お寺10選
-
No06観光タクシーとセットで行きたい、京都の舞妓さんのみどころTOP5
-
No05観光タクシーで京都観光をお得に楽しむ!京都のおすすめ観光コース15選!
-
No04外国人が京都へ行ったら、観光タクシーで回って欲しい観光地TOP10
-
No03冬の京都観光はタクシーが人気!おすすめ観光スポット10選
-
No02京都観光で人気の紅葉スポットについて紹介
-
No01春の京都におすすめの観光スポット&モデルコース15選(3月~5月)