観光タクシーで行きたい京都の観光スポット(美術館)

今回は、観光タクシーで巡る京都の観光スポット美術館編をお届けします。基本的に、京都の美術館は街中にあり、1つだけを回るならそう苦労はありません。ただ、いくつか回りたいと思った時や、不便な場所にある美術館に行く時には観光タクシーの利用がオススメ。観光タクシーを使って回ると便利そうな美術館巡りについてご紹介しますね!

京都の美術館

京都の美術館を観光タクシーで巡ろう

京都観光の時、皆さんはどのようにして予定を立てますか?まずは行きたい場所が京都の美術館・博物館は、京都市内博物館施設連絡協議会に登録されているだけでも200館を超え、規模も大小様々です。興味のある美術館を巡りたいと考えた時、その美術館同士が近くであればいいのですが、離れていると、移動時間が取られてしまい、鑑賞時間が短くなりがち。また、オフシーズンならいいのですが、春や秋などの観光シーズンだと、電車やバスは良く混みます。特にバスは時間通りになかなか来ず、いら立ってしまう事も……。
そんな場合は観光タクシーの出番です。回る順番も含めて、地元に詳しい運転手が効率よくエスコート。途中の食事場所なども相談できる心強い味方となってくれるでしょう。美術鑑賞に集中する環境を提供してくれる、それが京都の美術館を巡る際に観光タクシーを利用するメリットです。

京都美術館巡りの王道 東山コース

京都の東山一帯は、言わば京都のアートゾーンと言っても過言ではありません。岡崎には、京都国立近代美術館を始め、京都市美術館、細見美術館など、京都を代表する美術館が立ち並び、圧巻の一言です。そして、岡崎から南に下った東山七条には、京都の文化財を多く所蔵する、京都国立博物館があります。場所的にはどちらも押さえておきたい、と言う方も多いでしょう。
移動の手段や時間に煩わされる事なく、観光タクシーで移動していけば、移動距離そのものは多くないので、ゆったりと鑑賞時間が取れ、心ゆくまで美術を堪能できます。岡崎から東山七条までの間には、他にも観光名所が多いので、時間に余裕があれば同時に回ってみたいもの。運転手と相談しながら、ご自身のペースで旅程を組み立てていきましょう!

抜群の眺望を誇る美術館に行こう!

美術館は、京都市内ばかりではありません。天王山の戦いで有名な大山崎町には、「アサヒビール大山崎山荘美術館」があります。駐車場がないため、JR山崎駅近くのコインパーキングに止めて歩く事になるのですが、かなり急な坂で、体力のない方にはなかなかつらい場所にあるのです。観光タクシーなら、運転手に送迎をお願いできるので、気兼ねなく出向けますよ。
この美術館は、美術鑑賞もさることながら、安藤忠雄設計の建物や庭園が美しく、山の上からの眺めも最高。様々な楽しみが凝縮された場所です。美術館内の優雅なカフェスペースでは、抜群の眺望を眺めながらゆったりとくつろげますので、美術鑑賞の帰りに寄られると良いでしょう。

写真好き必見!京の街が写真美術館に!

最後にご紹介するのは2013年以来、年1回4月から5月にかけての1ヶ月間開催される、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」についてご紹介します!KYOTOGRAPHIEは、京都市内の15会場で行われるフォト・フェスティバルです。2016年では15もの個性あふれる会場で、非常に挑戦的な展示会が開催されていました。展示会場は、ギャラリーや美術館だけではなく、寺院や京町屋など、いかにも京都らしい建物もあり、いつもと違う様を見られます。
15のイベント会場は、それぞれ離れた場所にあり、公共交通機関だけを使ってすべてを回るのは1泊2日でも大変でしょう。でも、観光タクシーなら効率よく気になるところから自由に回れますよ!

以上で、観光タクシーで回る観光スポット美術館編をお送りしました。京都で美を堪能する際のお役に立てば幸いです!

WEBで簡単!無料お見積り!

京都のお役立ち情報