札幌の冬に巡りたい観光名所をモデルコースでご紹介!
2024/12/27
冬の札幌は雪と光が織りなす幻想的な景色をはじめ、心温まるグルメやアクティビティが満載です。白銀に染まる街並みや、きらめくイルミネーションは特別な体験に最適ですよ。今回はそのような冬の札幌における観光名所をモデルコースでご紹介します。定番スポットや隠れた名所まで効率よく巡れるプランをぜひ参考にしてみてください。
冬の札幌の特徴
冬の札幌は、美しい雪景色と多彩なウインターアクティビティを堪能できるのが特徴です。札幌は11月下旬から雪が降り始め、12月から2月にかけて本格的な積雪シーズンとなります。この期間中は街中が雪に覆われるので、幻想的な冬景色を楽しめます。また冬になると雪を利用したお祭りが開催されたり、スキーやスノーボードといったウインタースポーツも満喫できますよ。
冬に巡りたい札幌観光のモデルコース
早速冬に巡りたい札幌観光のモデルコースをご紹介します。札幌を代表するランドマークはもちろん、北海道ならではの新鮮な海鮮を堪能できるグルメスポットも満載です。ジンギスカンやラーメン、北海道の食文化を代表する「〆パフェ」などは札幌旅行で欠かせません。
午前
まずは午前中のモデルコースをご紹介します。札幌のランドマークであるさっぽろテレビ塔や札幌市時計台をはじめ、グルメを満喫できる二条市場まで見どころ満載です。
- 札幌駅
- さっぽろテレビ塔
【10:00】さっぽろテレビ塔
「さっぽろテレビ塔」は、札幌市のシンボルとして1957年に建設された高さ144mのテレビ塔です。大通公園の東端に位置しており、展望台からは四季折々の札幌市街や山々が一望できます。冬になると雪やイルミネーションが織りなす美しい景色を堪能できますよ。特に「さっぽろホワイトイルミネーション」の時期は、多くの観光客が訪れます。観光やデートにも最適なスポットなので、家族やカップル、友達と訪れてみてはいかがでしょうか。さっぽろテレビ塔の営業終了後には、展望台を30分貸切できる特別プランもあります。日本新三大夜景にも認定された札幌の夜景は、圧巻です。お昼は大通公園の自然を、夜はライトアップされた幻想的な夜景を満喫しましょう。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1丁目 |
---|---|
アクセス | 札幌市営地下鉄 大通駅下車 27番出口すぐ |
電話番号 | 011-241-1131 |
料金 | [大人(高校生以上)]1,000円[小学生・中学生]500円 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 臨時の休業日有り |
おすすめポイント | 札幌市街を一望できる |
- さっぽろテレビ塔
- 車で3分
- 札幌市時計台
札幌市時計台
札幌市時計台は、正式名称を「旧札幌農学校演武場」とし、明治11年に札幌農学校の施設として建設されました。クラーク博士の構想に基づき、教育や軍事訓練の場として利用された歴史ある建物です。昭和45年に国の重要文化財に指定され、修復を経て現在は札幌のランドマークとして親しまれています。赤い屋根と白い壁が特徴で、撮影スポットとしても人気です。館内は1階が展示室、2階がホールとなっており、時計台の歴史を学べます。シニアボランティアによる解説も魅力で、毎月第1月曜は開館時間が延長され、ピアノも一般開放されます。文化と歴史に触れながら特別な体験が楽しめるスポットです。
住所 | 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 |
---|---|
アクセス | JR札幌駅南口徒歩約10分 |
電話番号 | 011-231-0838 |
料金 | [大人]200円[小・中学生]無料 |
営業時間 | 8:45~17:10 |
定休日 | 年始(1月1日~1月3日) |
おすすめポイント | 文化と歴史に触れながら特別な体験ができる |
- 札幌市時計台
- 車で6分
- 二条市場
【12:00】二条市場
二条市場は、明治初期に石狩浜の漁師が鮮魚を売り始めたことがきっかけで誕生しました。現在は鮮魚店や青果店、飲食店が集まり、市民の台所として親しまれると同時に観光スポットとしても人気です。市場内では新鮮な海鮮や果物が並び、カニやホタテなど北海道の味覚が楽しめます。飲食店では活きの良い魚介料理を味わえるほか、試食をしながらお土産選びも楽しめます。市場内の天井にある浮き球やマスコット銅像など見どころも多く、歩くだけでも楽しめるスポットです。カニやホッケ、ホタテなど北海道海鮮のほか、あま〜いトウキビやメロン、ブドウなども店先に並んでいますよ。お店によっては店頭で試食もできるので、味を確かめながらお土産や自分へのご褒美を選んでみてはいかがでしょうか。
住所 | 北海道札幌市中央区南3条東1丁目〜東2丁目 |
---|---|
アクセス | 地下鉄東西線「バスセンター前」下車、徒歩3分地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」 下車、徒歩15分 |
料金 | 入場無料 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 店舗により異なる |
おすすめポイント | 新鮮な海鮮を食べ歩きできる |
北海道の海の幸が堪能できる「海鮮処 魚屋の台所 本店」
「海鮮処 魚屋の台所 本店」は、店主自ら仕入れた地元の新鮮な海の幸が食べられるお店です。その中でも特に人気なのは生うにで、厳選されたこだわりのものとなっています。時期や産地によって風味が変わるので、行くたびに新鮮な味わいを感じられますよ。また、15〜20種類のネタが乗った「おまかせ海鮮丼」は見た目のインパクトもさることながらその味も絶品です。他にも自家製のイクラをたっぷり使った「イクラ丼」や、生うにとイクラのコンビネーションを楽しめる「生うにイクラ丼」も必見ですよ。
住所 | 北海道札幌市中央区南2条東2 小西ビル 1F |
---|---|
アクセス | 豊水すすきの駅から447m/バスセンター前駅から403m |
電話番号 | 050-5593-0737 |
営業時間 | 7:30~15:00 |
定休日 | 不定休 |
おすすめポイント | 厳選された美味しい海鮮が楽しめる |
焼き魚と海鮮丼が有名「食事処 ながもり」
「食事処ながもり」は、行列必死のお店です。地元の方に人気の定食メニューの他、お刺身や海鮮丼も見逃せません。店内はコの字型のカウンター席がメインで、座席数は約30席ほどとなっています。以前乃木坂46のメンバーが訪れたことから、乃木坂46聖地としても人気なようです。地元の方がこぞって注文していた焼き魚定食は、目の前で焼き上げられます。美味しそうな香りに食欲がそそられること間違いなしです。
住所 | 北海道札幌市中央区南三条東1丁目8 二条市場内 |
---|---|
アクセス | 地下鉄バスセンター前駅から徒歩8分程度/バスセンター前駅から437m |
電話番号 | 011-222-6733 |
営業時間 | 7:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
おすすめポイント | 新鮮な海鮮を堪能できる |
食べログ百名店のスープカレー「イエロー」
「イエロー」は、食べログ2024百名店にも選ばれたスープカレーのお店です。1996年創業で、札幌に数あるスープカリー専門店の中で唯一、高圧釜を使用してスープをとっているのが特徴となっています。136℃3.2気圧で素材の旨味を逃すことなく、100%抽出したスープはまさに唯一無二のスープです。店内は落ち着いたおしゃれな空間なので、家族や友達だけではなくデートにもおすすめですよ。
住所 | 北海道札幌市中央区南三条西1-12-19 エルムビル1F |
---|---|
アクセス | 南北線すすきの駅より徒歩5分・豊水すすきの駅1番出口より徒歩1分/豊水すすきの駅から264m |
電話番号 | 011-242-7333 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
定休日 | 12月4日(水)10日(水)18日(水)19日(木)26日(木)31日(火)1月1日(水) |
おすすめポイント | 唯一無二のスープカリーを食べられる |
午後
続いては午後のモデルコースをご紹介します。自然をふんだんに感じられるさっぽろ羊ヶ丘展望台や、厳かで幻想的な雰囲気を味わえる北海道神宮も見どころ満載です。
- 二条市場
- 車で25分
- さっぽろ羊ヶ丘展望台
【13:30】さっぽろ羊ヶ丘展望台
「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、札幌市内からアクセスしやすい人気観光スポットです。広大な牧草地に羊がのんびりと過ごす風景が広がり、北海道らしい自然を満喫できます。展望台には「Boys, Be Ambitious」の名言で知られるクラーク博士の銅像があり、記念撮影スポットとしても有名です。冬には雪景色が美しく、ウインタースポーツや雪だるま作り体験なども楽しめます。レストハウスではジンギスカンなど北海道グルメを堪能でき、お土産ショップも充実しています。雄大な景色と北海道ならではの魅力を存分に味わえる、四季折々の楽しみがある場所です。
住所 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
---|---|
アクセス | 地下鉄東豊線福住駅から中央バス福84で10分 |
電話番号 | 011-851-3080 |
料金 | [大人]600円[小・中学生]300円 |
営業時間 | [10月-5月]9:00~17:00[6月-9月]9:00~18:00 |
定休日 | なし |
おすすめポイント | 北海道らしい自然を満喫できる |
- さっぽろ羊ヶ丘展望台
- 車で30分
- 北海道神宮
【16:00】北海道神宮
「北海道神宮」は円山公園に隣接する神宮です。1869年、明治天皇の詔により北海道開拓・発展の守護神として開拓三神を祀ったことが始まりと言われています。境内には本殿をはじめ、「開拓神社」など3つの境内社があり、北海道の発展に尽力した方々が祀られていますよ。広大な境内は約18万平方メートルで、自然も豊かなことから散策にも最適です。春には約1,400本の桜と約250本の梅がほぼ同時に開花します。そのため札幌内でも有数の花見スポットとして人気です。秋にはイチョウやモミジなども色づき、冬には辺り一面が真っ白な雪に覆われます。厳かで幻想的な雰囲気を味わいましょう。
住所 | 北海道札幌市中央区宮ケ丘474 |
---|---|
アクセス | 徒歩:地下鉄円山公園駅から徒歩約15分/車:JR札幌駅から約15分 |
電話番号 | 011-611-0261 |
料金 | なし |
営業時間 | [夏季]6:00~17:00[冬季]7:00~16:00[祈祷]9:00~16:00 |
定休日 | なし |
おすすめポイント | 北海道の四季を感じられる |
- 北海道神宮
- 車で17分
- すすきの
【17:00】夜ご飯は日本三大歓楽街の「すすきの」
「すすきの」は北海道・札幌を代表する歓楽街です。食文化や夜のエンターテイメントが豊富なエリアで、飲食店をはじめカラオケやバー、クラブなどがひしめきあっています。特にジンギスカンや海鮮料理、ラーメンなど北海道グルメは必見です。また、すすきのは夜の顔だけではありません。昼間はショッピングやカフェ、観光スポットも充実しているので、様々な年齢層で楽しめます。冬になると「さっぽろ雪まつり」の会場としても利用され、氷像や雪像が見られますよ。幻想的な雰囲気を体験するにも最適です。アクセスも便利なので、観光拠点としてもおすすめですよ。
成吉思汗だるま 本店
1954年に創業した「成吉思汗だるま」は、創業以来変わらない味がモットーのジンギスカン屋さんです。札幌で一番有名なジンギスカン屋さんと言っても過言ではない人気店で、独自のルートで毎日仕入れている新鮮かつ上質なマトンを味わえます。脂が乗っており濃厚な旨味を感じられますよ。なお予約はできないので、確実に訪問したい場合は早めに並んでおくのがおすすめです。
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西4 クリスタルビル1F |
---|---|
アクセス | 地下鉄南北線すすきの駅・中島公園駅下車、共に徒歩7分/市電東本願寺前・資生館小学校前より、共に徒歩5分/すすきの駅(市営)から197m |
電話番号 | 011-552-6013 |
営業時間 | 17:00~ 00:00 |
定休日 | 年末年始 |
おすすめポイント | 札幌で人気のジンギスカンを楽しめる |
夜パフェ専門店 パフェテリア パル
「夜パフェ専門店 パフェテリア パル」は、1日の〆に食べるパフェをコンセプトにした夜パフェ専門店です。使用している食材は北海道産がメインで、旬のものも満載となっています。季節感を味わえるパフェはここでしか味わえないでしょう。アイスやパーツも全て手作りなのが特徴で、繊細な飴細工やチョコレートで飾られたパフェは、食べるのが勿体無いほどの美しさです。
住所 | 北海道札幌市中央区南4条西2丁目10-1 南4西2ビル 6F |
---|---|
アクセス | すすきの駅より徒歩3分/豊水すすきの駅より徒歩1分/豊水すすきの駅から217m |
営業時間 | [月-日/祝]18:00~24:00[金土祝前日]18:00~26:00 |
定休日 | 年末年始 |
おすすめポイント | 厳選素材とお酒のマリアージュを堪能できる |
らーめん 信玄 南6条店
「らーめん 信玄 南6条店」は、食べログ2024百名店にも選ばれた人気のラーメン屋さんです。石狩生まれの札幌ラーメンである信玄は、上品でコクが深い一方で驚くほどまろやかな味わいの味噌ラーメンが楽しめます。行列が絶えない人気さで、約4日間かけて完成させる豚骨スープに心奪われること間違いないです。常に行列ができているので、訪問する際は時間に余裕を持って行きましょう。
住所 | 北海道札幌市中央区南六条西8 |
---|---|
アクセス | 市電東本願寺前より徒歩2分/地下鉄すすきのより徒歩10分/東本願寺前駅から180m |
電話番号 | 011-530-5002 |
営業時間 | 11:00~ 01:00 |
定休日 | なし |
おすすめポイント | 濃厚な味噌ラーメンを味わえる |
- すすきの
- 雪まつり
【19:00】さっぽろ雪まつり※期間限定
「さっぽろ雪まつり」は、毎年2月に北海道札幌市で開催される冬の祭典で、1950年に地元の中高生が作った雪像から始まりました。現在では、世界的に有名な大規模な雪と氷のイベントです。メイン会場の大通公園では、約1.5キロメートルにわたって巨大で精巧な雪像や氷像が展示され、特に大雪像はその圧倒的なスケールと美しさで観光客を魅了します。すすきの会場では氷像がライトアップされ、幻想的な夜の雰囲気を楽しめます。また、つどーむ会場では雪と触れ合うアクティビティが体験でき、家族連れに人気です。さらに、国際雪像コンクールが開催され、世界各国の技術者が競い合う様子も見逃せません。札幌の冬の魅力を存分に感じられる、特別なイベントです。
[大通会場] | 住所:北海道札幌市中央区大通西 アクセス:JR札幌駅から徒歩約15分 時間:〜22:00 |
---|---|
[すすきの会場] | 住所:北海道札幌市南4条通から南7条通までの西4丁目線(駅前通)市道 アクセス:札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」よりすぐ 時間:〜23:00 |
[つどーむ会場] | 住所:北海道札幌市東区栄町885-1 アクセス:地下鉄東豊線「栄町駅」から約800メートル 時間:10:00~16:00 |
料金 | 無料 |
開催日 | 2025年2月4日(火)~2025年2月11日(火) |
おすすめポイント | 巨大で精巧な雪像や氷像を鑑賞できる |
- 雪まつり
- ホワイトイルミネーション
【19:30】さっぽろホワイトイルミネーション※期間限定
「さっぽろホワイトイルミネーション」は、札幌市の冬を象徴するイベントで、1981年に始まった日本初の本格的なイルミネーションフェスティバルです。毎年11月下旬から12月にかけて開催され、約75万個以上のLED電球が街を華やかに彩ります。メイン会場の大通公園には、テーマに沿った光のオブジェが設置され、幻想的な雰囲気を感じられますよ。また、札幌駅前通や南一条通にもイルミネーションが施され、街全体が光に包まれるロマンチックな景色が広がります。2月上旬の「さっぽろ雪まつり」と合わせて楽しめる冬の風物詩です。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1~6丁目(大通会場)、北4条~南4条(札幌駅前通)、南1条西1丁目~3丁目(南一条通)、北2条西4丁目・北3条西4丁目(札幌市北3条広場)、北5条西3丁目(札幌駅南口駅前広場) |
---|---|
アクセス | 【電車】札幌市営地下鉄大通駅からすぐ 【車】札樽自動車道札幌北ICから国道274号、5号を経由し大通公園方面へ約15分 |
電話番号 | 011-281-6400 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 16:30~22:00 |
定休日 | なし |
おすすめポイント | 約75万個の電球で彩られるイルミネーションを楽しめる |
札幌観光をするならタクシーで回ることがおすすめ
札幌を観光するなら、観光タクシーがおすすめです。北海道は広大な土地なので、車移動はもちろん移動するルートを少しでも間違えると余計に時間がかかるなんてこともあります。レンタカーであれば仲間内で運転手を決める必要があり、札幌の土地を詳しく知っていないと渋滞やルートの選定に悩まされることがあるでしょう。また、旅行や観光となると荷物の量や移動の時間が多くなるので、公共交通機関での移動はストレスを感じやすくなります。小さなお子様やお年寄りがいる場合はより顕著です。一方、観光タクシーであれば運転手さんが最適なルートを選んで運転してくれるので、運転によるストレスもありません。プライベート空間で快適な移動ができますよ。
タクシー観光の魅力
タクシー観光の最大の魅力は、その柔軟性と利便性の高さにあります。バスよりも機動力があり、徒歩や地下鉄よりもスムーズに移動できるため、限られた時間で多くの観光スポットを効率良く巡りたい方に最適な移動手段です。目的地までのルートを事前に調べる必要がなく、万が一渋滞や交通トラブルが発生しても、経験豊富なドライバーが臨機応変に対応してくれるので、安心して移動を楽しめます。
さらに、公共交通機関を利用すると、荷物や購入したお土産を持ち運ぶ手間が気になることもありますよね。しかし、観光タクシーなら車内に荷物を置いたまま観光できるため、ロッカーやホテルに預ける手間を省けます。また、高価なお土産を持ち歩く場合も、他の乗客と空間を共有する必要がないため、防犯面でも安心です。
まとめ
北海道は広大な土地柄、移動手段は車が便利です。とはいえ地元住民ではない限り雪道の中をスムーズに運転するのは難しい場合もあるでしょう。
そこで観光に便利なのが観光タクシーです。札幌の観光名所をはじめ、行きたい場所や巡りたい場所をピックアップすれば、専門のドライバーが効率よく巡れるルートで回ってくれます。バスなどで移動する観光ツアーにおいては、時間やコースが全て決まっているため自分たちの好きなように観光するのは中々難しいですよね。その点観光タクシーであれば自分の好きな時間に好きなだけ観光できるので、自分のペースに合った回り方が可能です。プライベートな空間で、仲間同士だけの特別な空間と快適な移動で観光してみてくださいね。
WEBで簡単!無料お見積り!
-
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中 - お問い合わせスタート
北海道のお役立ち情報
-
札幌の冬に巡りたい観光名所をモデルコースでご紹介!
-
冬に巡りたい函館観光スポット9選!冬のイベント情報についてもご紹介
-
冬の札幌観光で巡りたいオススメスポット9選!冬のイベントやグルメについてもご紹介
-
【担当スタッフ厳選!】函館観光の定番・穴場スポットについてご紹介
-
札幌の観光モデルコースを紹介!タクシーで巡る人気スポット13選
-
地元民が紹介する札幌観光の穴場スポット14選!
-
北海道のラベンダー畑は観光タクシーでまわろう!おすすめ人気スポットを紹介
-
北海道で聖地巡礼ができるアニメ・映画・ドラマ9選!貸切タクシーで巡ろう【2024年最新】
-
No23北海道にある夜桜・ライトアップのおすすめスポット10選【2024年最新】
-
No22知床の人気スポットを観光タクシーで巡ろう!おすすめコースを紹介
-
No21函館観光の人気・おすすめスポット20選!定番から穴場まで観光タクシーで周遊しよう
-
No20小樽観光・グルメを観光タクシーで楽しもう!おすすめスポット14選
-
No19【2024】北海道の桜名所10選!お花見は観光タクシーで楽しもう
-
No18帯広観光はタクシーがおすすめ!モデルコースと貸切料金をご紹介
-
No17観光タクシーで釧路を満喫!人気観光スポットやおすすめコースを紹介
-
No16冬の北海道でおすすめ観光スポット&イベント15選とモデルコース紹介
-
No15北海道の紅葉スポットは観光タクシーで満喫!2023年の見頃やライトアップ情報を解説
-
No14北海道・旭川を観光タクシーで巡る!人気スポットを季節別に解説
-
No13【2024年】夏の北海道を観光タクシーで巡る!おすすめ観光スポット20選
-
No12エスコンフィールド北海道のタクシー乗り場はどこ?混雑時のアクセス方法まとめ
-
No11セキスイハイムアイスアリーナへは貸切タクシーを予約しよう
-
No10層雲峡を巡る観光タクシーのモデルコースプラン、人気スポットを紹介
-
No09定山渓のおすすめ観光タクシープラン、人気スポットを紹介
-
No08富良野のおすすめ観光タクシープランや料金を解説
-
No07函館の観光タクシーおすすめコースや貸切料金を紹介
-
No06観光タクシーで札幌を満喫しよう!人気観光コースや予約方法を解説
-
No05札幌に次ぐ観光地、函館!観光タクシーで訪れたいおすすめ観光スポットTOP5
-
No04函館の夜景を心ゆくまで満喫!絶景に出会う観光タクシーの旅
-
No03観光タクシーで見に行く!札幌の夜景と光のイベント
-
No02札幌の美術館・博物館めぐりは観光タクシーがおすすめ!
-
No01小樽の観光タクシーを手配!料金とモデルコースを紹介