夏に行きたい長野のおすすめ観光スポット25選!避暑地や絶景スポットをご紹介

夏に行きたい長野のおすすめ観光スポット25選!澄んだ空気と爽やかな気候が魅力の長野は、夏の旅行にぴったりです。雄大な自然に囲まれながら、登山やトレッキング、カヌーなどのアクティビティを満喫できます。今回は、夏だからこそ訪れたい長野のおすすめ観光スポットを25カ所ご紹介!清涼感あふれる絶景と体験で、忘れられない夏を楽しみましょう。

夏に行きたい長野のおすすめ観光スポット25選

早速夏に行きたい長野のおすすめ観光スポットをご紹介します。避暑地ならではの涼しげなスポットを満喫しましょう。

千畳敷カール

千畳敷カール

「千畳敷カール」は、畳千枚分の広さを持つ絶景スポットです。標高2,612mに位置しており、地形はマグマが冷えてできた花崗岩で構成されています。7月中旬〜8月中旬には約150種の高山植物が咲き誇るため、さまざまな植物を鑑賞できるのも特徴です。険しい岩肌と可憐な花々のコントラストは圧巻で、整備された遊歩道で気軽に一周できます。

隣接の「ホテル千畳敷」には、絶景テラス「SO•RA•TO•KI」やレストラン、ラウンジなどが揃っているので、ファミリーやカップル、友達とゆったり過ごすのもおすすめです。宿泊すれば満天の星空や南アルプスから昇る朝日である「モルゲンロート」と呼ばれる幻想的な赤い岩肌の光景にも出会えるかもしれません。ぜひ早起きして鑑賞してみてください。夏は涼しく20℃前後で、動きやすい服装と靴がおすすめです。秋は紅葉、春〜初夏はバックカントリースキーも楽しめます。

千畳敷カール
住所 長野県駒ヶ根市赤穂1番地
アクセス 駒ヶ根ICから車で約3分
営業時間 24時間
定休日 なし
公式サイト https://www.kankou-komagane.com/alps/

上高地

上高地

「上高地」は、日本アルプスの玄関口として知られる国内屈指の山岳景勝地です。標高約1,500メートルの高原に広がっており、毎年120万人を超える観光客や登山者が訪れます。清らかな梓川の流れや穂高連峰を望む絶景、静かな池や湿原など、どこを切り取っても絵になる風景は一度見るべき絶景と言えるでしょう。

整備された散策路があるため、自然をのんびりと味わいたい時や本格的な登山をしたい時にもおすすめです。夜には満天の星空が広がるため、宿泊して幻想的な時間を過ごすのも良いでしょう。エリア内では清らかな梓川の流れ、美しい湿原や鏡のような池、そして四季折々に姿を変える山々など、何度訪れても飽きることのない絶景を楽しめますよ。
入山は例年4月中旬〜11月15日頃までで、開山時期は道路状況によって変動するため、事前確認を忘れずに行ってくださいね。

上高地
住所 長野県松本市安曇上高地
アクセス 沢渡駐車場からシャトルバスで約30分
公式サイト https://www.kamikochi.or.jp/

諏訪湖

諏訪湖

信州最大の湖「諏訪湖」は、澄んだ水と豊かな自然に囲まれたスポットです。季節や時間によって表情がさまざまに変わるため、行く時期やタイミングによって異なる楽しみ方ができます。毎年8月15日に開催される「諏訪湖祭湖上花火大会」は全国屈指の迫力を誇る圧巻さが魅力です。他にも、毎晩音楽とシンクロした花火が打ちあがる「サマーナイトファイヤーフェスティバル」も開催されます。夜空と湖面に咲く大輪の花は、夏だからこそ楽しめる絶景です。

遊覧船やボートに乗って湖に漕ぎ出せば、青空と山々に囲まれた解放感の中で静かな時間を過ごせます。全国でも珍しい水陸両用バスも必見で、湖に豪快な入水をすれば非日常的な体験ができることでしょう。普段は見られない湖上からの景色は、ここでしか体験できません。春には湖畔の桜並木が咲き誇り、まるで映画のワンシーンのような光景を楽しめます。四季で表情が変わる湖を満喫しましょう。

諏訪湖
住所 長野県諏訪市・諏訪郡下諏訪町・岡谷市
アクセス 上諏訪駅から徒歩5分/中央道諏訪ICから県道487・50号経由7km15分
営業時間 見学自由
定休日 なし
公式サイト https://www.suwakanko.jp/

車山高原

車山高原

標高1,925mの車山は、日本有数の展望スポットとして知られ、季節を問わず自然の魅力を満喫できる高原リゾートです。山頂へはリフトでアクセスでき、グリーンシーズンにはハイキングや高山植物の観察を気軽に楽しめます。山頂からは360度の大パノラマが広がり、晴れた日には富士山や日本アルプスまでも望める絶景が魅力です。

車山高原一帯は、安山岩の火山活動で形成されたアスピーテ型の台地で、霧ヶ峰・蝶々深山・白樺湖などに囲まれた変化に富んだ地形が特徴となっています。緩やかな丘陵から急斜面の林や渓流まで、自然の表情豊かな景観は見ものです。冬は一面の銀世界となり、スキーやスノーボードといったウィンタースポーツの聖地としても知られています。爽快な高原ドライブコースである「ビーナスライン」の中でも、車山高原は四季折々の花々と絶景が楽しめるもっとも美しい区間と称されています。ぜひドライブを楽しんでみてください。

車山高原
住所 長野県茅野市北山3413
アクセス 車山高原ICから車で約25km約45分
公式サイト https://kurumayama.com/tourism/

大王わさび農場

大王わさび農場

「大王わさび農場」は日本最大級の規模を誇るわさび農園で、15万㎡にも及ぶ広大な敷地に、1日あたり12万トンの清らかな湧水が流れ込んでいます。この湧水は「日本名水百選」にも選ばれており、豊かな自然と美しい景観の中でゆったりと過ごせる人気スポットです。農場内には一面に広がる美しいわさび田が広がり、緑のじゅうたんのような風景を堪能できます。映画『夢』のロケ地にもなった水車小屋は、自然に溶け込むように佇み、訪れる人々に静かな感動を与えてくれる存在です。

また、園内の清流を利用したグラスボートでは、澄んだ水の中に揺れる水草や川底の様子を間近で観察できる貴重な体験もできます。園内では、わさびを使ったグルメもあり、本わさびを使ったソフトクリームや、シャキッとした茎の食感が楽しめるわさびコロッケなど、ここならではの味覚も見逃せません。清流に足を浸せたりするなど、五感で自然の恵みを感じられる癒しのスポットです。

大王わさび農場
住所 長野県安曇野市穂高3640
アクセス 穂高駅から車で10分
営業時間 [3~11月]8:00~17:00[12~2月]9:00~16:00
定休日 なし
料金 無料
公式サイト https://www.daiowasabi.co.jp/

白馬村

白馬村

「白馬村」は、日本有数の国際的マウンテンリゾートとして知られているスポットです。特に冬場はスキーやスノーボードを楽しむ人々で賑わい、外国人観光客にも人気の高いエリアとなっています。100年以上の歴史があり、冬以外の季節でも自然や歴史を存分に感じられますよ。

白馬村には、長野オリンピックの舞台となった白馬ジャンプ競技場や、湯量が豊富な白馬八方温泉など、魅力的なスポットも満載です。また、標高約2,060mに位置する「八方池」では、春になると雪景色、夏は新緑、秋には紅葉も鑑賞できるので自然を存分に堪能したい時にはおすすめとなっています。さらに、北アルプスを背景にした絶景が特徴の「大出の吊橋」では、茅葺き屋根の家々とともに絵になる風景を見られます。訪れる季節によって表情を変える白馬村で自然を楽しみましょう。

白馬村
住所 長野県北安曇郡白馬村
アクセス 上信越自動車道長野ICから車で約1時間
公式サイト https://www.vill.hakuba.nagano.jp/

乗鞍高原

乗鞍高原

「乗鞍高原」は、標高3,026mの乗鞍岳のふもとに広がる山岳エリアで、中部山岳国立公園内に位置しています。標高1,200〜1,800mにわたって広がる乗鞍高原は「住むアルプス」とも称され、昔から人々の暮らしと深く関わってきました。
豊かな自然と多彩な観光資源に恵まれ、四季それぞれに異なる魅力を味わえるのが特徴です。

春から夏にはみずみずしい新緑が広がり、爽やかな空気と涼しい気候で避暑地としても人気となっています。特に5月には、水芭蕉が咲き誇る「一の瀬園地」も見頃です。夏には乗鞍大雪渓に天然の雪が残り、春スキーやサマースキーも楽しめるほどエアコンいらずの涼しさとなっています。4種類の温泉もあり、アクティビティ後の癒しにもぴったりな高原リゾートです。

乗鞍高原
住所 長野県松本市乗鞍高原
アクセス 松本ICから車で60分
公式サイト https://norikura.gr.jp/

白糸の滝

白糸の滝

「白糸の滝」は、富士山に降った雪解け水が地下にしみ込み、長い年月をかけて新富士火山層と古富士火山層の境目から湧き出すことで生まれた、自然の神秘を感じさせる滝です。高さ20m・幅150mにも及ぶ湾曲した断崖からは、無数の細い流れが絹糸のように繊細に落ちており、その優美な光景から「白糸」と呼ばれるようになりました。日本の滝百選に選ばれているほか、国の名勝・天然記念物にも指定されており、ますます注目されています。

滝からは年間を通じて毎秒約1.5トン、12℃の冷たい湧水が流れ出し、夏でも涼しさを感じられる清涼スポットとしても人気です。本滝を除く大部分の水は、すべて富士山の地下水という点も魅力の1つとなっています。豊かな水量と空気中に満ちるマイナスイオンを浴びてリフレッシュしてみましょう。

白糸の滝
住所 静岡県富士宮市上井出273-1
アクセス 新富士ICから車で約30分
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし
公式サイト https://fujinomiya.gr.jp/guide/170/

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は、軽井沢町に位置する国内最大級のリゾート型アウトレットモールです。約240店舗が揃い、総面積は約42,000㎡にも及びます。ショッピングとグルメの充実さが特徴で、ラグジュアリーブランドやセレクトショップ、食品やホビーなど多彩な店舗は1日中楽しむのに最適です。また「軽井沢味の街」や「太陽と緑のキッチン」など個性豊かなレストランも魅力となっています。

敷地内には芝生の広場やキッズパークがあり、子ども向けのサービスも満載です。ベビーカーのレンタルやおむつ替えシート、授乳室なども整備されているので、小さなお子様連れでも安心して楽しめます。さらにペット同伴の入場も可能で、一部の店舗ではペットと一緒にショッピングや食事もできるので、ペットと休日を過ごしたい時にもおすすめです。

軽井沢・プリンスショッピングプラザ
住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
アクセス 長野新幹線軽井沢駅南口より徒歩3~10分
営業時間 10:00~19:00
定休日 なし
公式サイト https://www.karuizawa-psp.jp/

湯川ふるさと公園

湯川ふるさと公園

「湯川ふるさと公園」は、軽井沢の自然を満喫できるスポットです。湯川に向かって全長約2kmに渡って広がっており、芝生広場やドッグランをはじめ、遊具広場や休憩エリア、自然保全エリアなどさまざまなエリアが整備されています。特に人気なのは湯川の清流で、暑い夏でも冷たい水が心地よく、子どもたちにとっては絶好の水遊び場です。湯川ふるさと公園は入場料と駐車場が無料なので、費用をかけずに自然を満喫したい時にもおすすめですよ。

また、新幹線が間近で見られるスポットとしても有名で、鉄道好きの子どもたちは公園で遊びながら北陸新幹線や上越新幹線に目を輝かせています。公園内には大きな遊具や広場もあるので、思いっきり外で遊びたいお子様がいるなら欠かせないスポットです。自然の中で、時間を気にせずゆったり過ごしてみませんか?

湯川ふるさと公園
住所 長野県長野県北佐久郡軽井沢町長倉2658-10
アクセス 中軽井沢駅から車で5分
公式サイト https://www.town.karuizawa.lg.jp/page/1443.html

白樺湖

白樺湖

「白樺湖」は標高約1,400mに位置する湖です。湖周は約4kmで、美しい自然に囲まれており美味しい空気を味わえます。春は新緑、夏になると避暑地として多くの観光客が訪れるスポットです。冬はスキーも楽しめるので、訪れた季節によって違った魅力があるのも特徴となっています。湖畔は白樺の木々に囲まれており、車山や蓼科山の美しい景色を楽しみながら、遊歩道でウォーキングやランニングも体験できます。周囲にはホテルやペンション、旅館や食事処も充実しており、白樺湖ならではの温かみを感じられるでしょう。

白樺湖へは、人気のドライブコース「ビーナスライン」を通ってアクセスできます。自然の美しさとさまざまなアクティビティを通じて、長野ならではの体験をしてみてはいかがでしょうか。

白樺湖
住所 長野県茅野市白樺湖
アクセス 中央道諏訪ICから車で40分
公式サイト https://www.shirakabako.com/

名勝 天龍峡

名勝 天龍峡

「名勝 天龍峡」は、長い歳月をかけて天竜川の流れが刻み込んだ、全長約2kmにわたる壮大な渓谷です。1847年に儒学者・阪谷朗廬がこの地の見事な景観に感銘を受け、天竜川の名にちなんで命名しました。峡谷内には奇岩や断崖が点在し、周囲を彩るアカマツやカエデ、サクラなどの豊かな木々が四季折々に美しい風景を演出しています。川沿いの遊歩道をのんびり歩いたり、迫力満点の川下り舟に乗ると、天龍峡の魅力を再確認できるでしょう。中でも天竜峡大橋の橋桁下に設けられた「そらさんぽ天竜峡」は、高さ約80mから峡谷を一望できるスリル満点の歩道で人気を集めています。

また、1882年には書家・日下部鳴鶴がこの地を訪れ、峡谷にある10の特徴的な岩峰を選び、それぞれに自ら筆を入れて刻んだ「天竜峡十勝」が誕生しました。これらは川下りの途中に船上から眺められ、まさに自然と文化が融合した景勝地となっています。

名勝 天龍峡(天竜峡)
住所 長野県飯田市川路4756−21
アクセス 天竜峡駅から徒歩1分/天龍峡ICから車で3分
営業時間 24時間
定休日 なし
料金 無料
公式サイト https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkazai/tenryukyou.html

阿寺渓谷

阿寺渓谷

「阿寺渓谷」は全長約15kmにわたる美しい渓谷で、砂小屋山を源とする阿寺川が流れています。その水はエメラルドグリーンに輝き、透明度が非常に高く、深い場所でも浅瀬のように見えるほどです。渓谷の両岸には、ヒノキやサワラ、アスナロやネズコ、そしてコウヤマキといった木曽五木が生い茂ります。豊かな自然を感じたい時には最適です。阿寺橋を渡ると険しい岩山や切り立った崖が続き、神秘的な景観も見られますよ。

また、四季折々の風景が魅力的です。春にはコブシやツツジが咲き誇り、新緑の息吹と共に山菜が顔を出す様子も楽しめます。夏は青々とした木々の葉が繁り、清流と相まって涼しさ満点です。秋になるとススキが揺れる中で紅葉が色づき、冬には、雪に覆われた渓谷が静寂の中で幻想的な雪景色を作り出します。四季を通して異なる顔を楽しめるので、ぜひ写真を撮ってみてくださいね。

阿寺渓谷
住所 長野県木曽郡大桑村野尻 阿寺国有林内
アクセス 中津川ICから車で約45分/野尻駅から徒歩20分
営業時間 24時間
定休日 なし
料金 無料
公式サイト https://www.vill.okuwa.lg.jp/kanko/shizen/aderakeikoku/picture_atera.html

仁科三湖

仁科三湖

長野県北西部・信濃大町には「仁科三湖」と呼ばれる3つの湖があります。それぞれ異なる魅力を持っており、見どころも満載です。

1つ目の「青木湖」は、長野県内で3番目に大きな湖で、透明度の高い水が特徴となっています。湖底から湧き出る清水により、澄んだ水でSUPやカヌー、ホタル鑑賞クルーズといったアクティビティを楽しめますよ。また、湖周辺の自然も豊かなので、キャンプや釣りも体験できます。

2つ目の「木崎湖」は、温泉やカフェ、釣りや水上アクティビティといった体験が充実しており、湖畔キャンプにも最適なスポットです。家族や友人と一緒に体験できるものが多く、水温も高めで浅瀬もあるため、子どもでも安心して水遊びができます。

3つ目の「中綱湖」は仁科三湖の中で最も小さな湖です。静かな環境で釣りができるので、釣りを存分に楽しみたい時におすすめですよ。春にはオオヤマ桜が咲き、美しい光景が広がるのでカメラマンや観光客にも人気のスポットです。

青木湖
住所 長野県大町市平青木
アクセス 安曇野ICから車で55分
公式サイト https://kanko-omachi.gr.jp/spot/aokiko/
木崎湖
住所 長野県大町市平
アクセス 長野道安曇野ICから北アルプスパノラマロード、国道147・148号経由30km40分
公式サイト https://kanko-omachi.gr.jp/spot/kizakiko/
中綱湖
住所 長野県大町市平ヤナバ
アクセス 安曇野ICから車で50分
公式サイト https://kanko-omachi.gr.jp/spot/nakatsunako/

国宝 松本城

国宝 松本城

「国宝 松本城」は、長野県松本市の象徴的な観光地で、1504年に築かれた「深志城」を起源としています。松本城は標高約590メートルの松本盆地に位置しており、日本に現存する十二天守の中で、最古の5層6階の天守を有し、その美しい構造も魅力です。1929年には「国宝保存法」により敷地全体が国宝に指定され、1936年には正式に国宝として認定されました。
1952年に制定された「文化財保護法」により、天守や乾子天守、渡櫓や辰巳附櫓、そして月見櫓の5棟が国宝として指定されています。

5層の天守を有する城は松本城と姫路城のみです。戦国時代末期に建てられた大天守と乾子天守は渡櫓で繋がっており、江戸時代初期には辰巳附櫓と月見櫓が複合して造られた独特の構造を鑑賞できます。

国宝 松本城
住所 長野県松本市丸の内4−1
アクセス 松本駅から徒歩20分
営業時間 8:30~16:30
定休日 なし
料金 [大人]700円「小中学生]300円
公式サイト https://www.matsumoto-castle.jp/

戸隠神社

戸隠神社

「戸隠神社」は、霊山・戸隠山の麓に位置する神社です。奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立ち、起源は「天の岩戸開き神話」に遡ります。祭神にはその神事に貢献した神々が祀られており、平安時代末期には修験道の霊場として知られていました。現在も多くの参拝者が訪れる名高いパワースポットです。

特に奥社へ続く樹齢400年の杉並木は、神秘的な雰囲気を漂わせ、訪れる人々に神々の力を感じさせます。奥社は知恵の神・天八意思兼命が祀られており、願い事の成就を願う人々に特におすすめです。五社巡礼を終えた後には、御朱印を集めることで記念のしおりが授与され、参拝の思い出を形として残せます。また、神楽殿では伝統的な太々神楽の演奏が行われており、その美しい舞いと音楽に触れることで、さらなる神聖な体験ができるでしょう。

戸隠神社
住所 長野市戸隠3506
アクセス 須坂長野東ICから約30~35km
営業時間 24時間
定休日 なし
料金 参拝自由
公式サイト https://www.togakushi-jinja.jp/

渋温泉

渋温泉

「渋温泉」は歴史ある温泉地で、千年以上に渡り多くの人々に親しまれてきました。文豪や歴史上の人物にも愛された場所で、今なお情緒溢れる風景を楽しもうと全国から多くの観光客が訪れます。渋温泉を訪れたら、まず各宿に用意されている湯下駄を履いて厄除巡浴外湯をしてみましょう。温泉街には共同浴場が9つあり、温泉で泉質や効能はそれぞれの温泉で異なります。9つ全ての温泉に浸かることで「苦(九)労を流し厄除け、不老長寿のご利益がある」とされているので、9つを制覇してみてはいかがでしょうか。

なお、外湯は宿泊者専用で、宿にて鍵を受け取り入浴するスタイルです。巡湯を終えたら、温泉街の高台にある高薬師(渋高薬師)へお参りするのもおすすめとなっています。温泉地周辺には美しい自然も広がっているので、四季折々の風景を楽しみながら温泉に浸かってみましょう。

信州 渋温泉
住所 長野県下高井郡山ノ内町
アクセス 湯田中駅から車で約5分
営業時間 施設により異なる
定休日 施設により異なる
公式サイト https://www.shibuonsen.net/

地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑

「地獄谷野猿公苑」は、温泉に浸かるニホンザルが見られることでも有名なスポットです。1970年にはアメリカの雑誌『LIFE』の表紙を飾りました。その影響で、長野オリンピック開催時には、温泉に浸かるニホンザルを一目見ようと多くの外国人が訪問したほどです。その姿からスノーモンキーとして親しまれているニホンザルは、冬はもちろん1年を通じて可愛らしい姿で観光客を魅了しています。

地獄谷野猿公苑は山奥にありますが、それでも多くの観光客が訪れる人気のスポットです。動物園と違って壁や囲いがないため、より野生に近いサルを観察できたり、周囲の豊かな自然を満喫できるのが魅力となっています。噴泉が各所から吹き上がる様が「地獄のよう」と、いつしか地獄谷と呼ばれるようになりました。ニホンザルは元々行動範囲を持っており、その範囲を超えて行動しない習性があります。公苑を訪れるサルたちは、人間が住むエリアを知らず、今も昔と変わらず野生の生活を続けているのです。

地獄谷野猿公苑
住所 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
アクセス 上林温泉から徒歩30分
営業時間 [4月~10月] 8:30~17:00
[11月~3月] 9:00~16:00
定休日 なし
料金 [18歳以上] 800円
[小中高生] 400円
[6歳未満] 無料
公式サイト https://jigokudani-yaenkoen.co.jp/

御射鹿池

御射鹿池

「御射鹿池」は、標高1,500mの山間にひっそりとたたずむ景勝地です。湖面は鏡のように美しく、背景にそびえる山々や周囲のカラマツ林がくっきりと映し出されています。幻想的な風景は東山魁夷の代表作『緑響く』のモチーフとしても知られており、多くの芸術家や写真家に影響を与えました。周囲のカラマツは季節とともに表情を変えます。春は新緑、夏は深みのある緑に、秋は黄金色に染まり、そして冬には真っ白な雪景色が魅力です。御射鹿池の静かな水面が映し出す四季の風景は、訪れるたびに違った楽しみ方ができるでしょう。なかでも早朝の風が穏やかな時間帯は、まるで一枚の絵画のような光景に出会えるのでおすすめです。

一見自然のままの池に見えますが、実は農業用のため池として昭和初期に造られたものでした。冷たい八ヶ岳の水を日光で温め、稲作に利用するために整備されたそうです。現在も麓の笹原地区でその水は大切に使われており、池周辺の美しい環境も地域の人々の手で守られています。

御射鹿池
住所 長野県茅野市豊平奥蓼科
アクセス 諏訪ICから車で約18km約30分
公式サイト https://www.suwa-tourism.jp/gosuwa/tourism/%E5%BE%A1%E5%B0%84%E9%B9%BF%E6%B1%A0/

蓼科大滝

蓼科大滝

「蓼科大滝」は、自然に包まれた静けさと涼しさが心地よい、歩くだけでも癒されるスポットです。蓼科大滝は、高さ約25m・幅約10mを誇り、滝ノ湯川の中でも最大規模を誇る名瀑となっています。広く開いた滝口からは水が勢いよく落下し、深く大きな滝壺に豪快な水しぶきを上げながら流れ落ちる迫力ある光景は、思わず見惚れてしまうことでしょう。

特に紅葉シーズンには色とりどりの葉が彩りを添え、幻想的な美しさを見せてくれます。しかし、6月の新緑の時期もまた格別です。生き生きとした緑と滝の音が織りなす爽快な風景は、心も体もリフレッシュさせてくれること間違いなしですよ。過去にはドラマのロケ地としても使われたこともあるので、聖地巡礼にもおすすめです。案内看板もあるため、初めての方でも安心して散策できます。

蓼科大滝
住所 長野県茅野市北山4062
アクセス 諏訪ICから約17km約30分
公式サイト https://tateshina.ne.jp/spot/guide_12.html

田ノ原湿原

田ノ原湿原

「田ノ原湿原」は、志賀高原に広がる標高1610m地点に位置する高層湿原です。長野県の天然記念物に指定されており「日本の重要湿地500」にも選ばれています。面積は約7.9haほどで、木戸池と三角池の中間にあり、木道も整備されているため、30分ほどの散策も楽しめます。

田ノ原湿原には季節ごとにさまざまな高山植物も咲き誇り、特に6〜7月に見られるワタスゲの群生は、白い綿帽子のような穂が一面に広がり幻想的な風景が魅力です。ほかにも、ヒオウギアヤメやヒメシャクナゲ、ミズバショウやモウセンゴケ、そしてウメバチソウなど多彩な植物も咲くので、植物観察にも最適ですよ。さらに、田ノ原湿原は木戸池と併せて「自然探勝コース」の一部にもなっており、全長4kmのルートを2時間ほどかけて巡ることも可能です。6月から10月下旬が散策のベストシーズンなので、ぜひこの機会に訪れてみてください。

田ノ原湿原
住所 長野県下高井郡山ノ内町平穏
アクセス 上信越自動車道信州中野ICから車で30分
公式サイト https://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/trekking/trekking_course10/

はびろ農業公園みはらしファーム

はびろ農業公園みはらしファーム

「はびろ農業公園みはらしファーム」は、南アルプスの絶景を望む標高900mの高原に広がるスポットです。自然の恵みを存分に感じられる体験型農業公園で、寒暖差の大きい気候を活かして育てられた農産物を堪能できます。農産物はどれも味わい深く、年間を通じていちごやアスパラ、ブルーベリーやスイートコーン、さらにはりんごやぶどうなど6種類の味覚狩りを楽しめます。

体験コーナーも充実しており、そば打ちやおやき作り、はた織りなど子どもから大人まで夢中になれる10種類以上の体験も可能です。併設の直売所では旬の新鮮野菜をはじめ、はびろ農業公園みはらしファームでしか手に入らないダチョウの卵など、珍しい逸品も並んでいます。さらに、地元食材を使ったバイキングレストランや、旅の疲れを癒せる日帰り温泉もあり、家族で一日ゆっくり楽しめるのが魅力です。伊那ICから車で5分とアクセスも良く、ドライブの立ち寄りにもおすすめですよ。

はびろ農業公園みはらしファーム
住所 長野県伊那市西箕輪3447-2
アクセス 伊那ICから車で約3km5分
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし
公式サイト https://miharashi-farm.com/

こだまの森

こだまの森

「こだまの森」は、長野県奥木曽・木祖村に位置する広大なキャンプ場です。豊かな自然に囲まれた楽しい施設が充実しており、大人から子どもまで自然を満喫できます。遊具が揃ったちびっこ広場や、巨大迷路やおもしろ自転車などが楽しめ、親子で遊べるアクティビティも満載です。

夏季にはプールも開放されます。水深が3段階(1m・60cm・40cm)あるので、子どもたちも安心して遊べるのも特徴です。渓流での魚釣りやバーベキューも可能で、宿泊施設はケビンやコテージなど多彩となっています。ふかふかの芝生サイトや木陰のある林間のサイトなど120区画もあるので、キャンプ好きにもおすすめです。初心者でも安心して利用できる24時間営業のシャワー棟やレンタル用品も完備しています。キャンプ初心者はもちろん、キャンプ好きにもたまらない充実したキャンプ場です。

こだまの森
住所 長野県木曽郡木祖村小木曽3362
アクセス 中央自動車道伊那ICから車で約35分
営業時間 [日帰りの場合]9:00~17:00
定休日 7月8月を除く火曜日
公式サイト https://www.kodamanomori.jp/

高ボッチ高原

高ボッチ高原

「高ボッチ高原」は、諏訪湖・日本アルプス、そして晴れた日には遥か遠くの富士山まで見渡せる、日本一の絶景スポットと称される場所です。標高1,665mのなだらかな高原に立てば、南・中央・北アルプスや八ヶ岳、乗鞍岳や御嶽山、美ヶ原や霧ヶ峰など、360度の大パノラマが広がります。

6月には草原一帯がレンゲツツジの朱色に染まり、8月には草競馬大会が開催されるなど、季節ごとの魅力も満載です。雲海が見られるベストタイムは、夜明け前後の約1時間となっています。条件がそろえば宝石のように煌めく街明かりや、金色に染まる諏訪湖の水面が幻想的に広がるのも見逃せません。「高ボッチ」という一度聞いたら忘れられないユニークな名前も、巨人ダイダラボッチの伝説に由来するロマンを感じさせてくれますよ。

高ボッチ高原
住所 長野県塩尻市大字片丘
アクセス 塩尻ICから車で13km
公式サイト https://tokimeguri.jp/guide/takabotchi/

駒ケ根高原 家族旅行村アルプスの丘

駒ケ根高原 家族旅行村アルプスの丘

「駒ケ根高原 家族旅行村アルプスの丘」は、駒ケ根高原に位置する広大なキャンプ場です。12万坪の敷地に豊かな自然が広がっています。中央アルプスの千畳敷や南アルプスの山々が一望でき、施設内にはオートキャンプ場やケビン、バーベキューテラスや温泉なども完備されているので、目的や用途に合わせて選べるのも魅力です。また、テニスコートやゴーカート、フィールドボードやパターゴルフ場などもあるため、多彩なレクリエーションを満喫したい時にも最適となっています。特にゴーカートやリンリンサイクル、遊具はお子様に人気です。日帰り入浴施設「露天こぶし湯」では、温泉に浸かりながら大自然を満喫できるので、疲れも吹き飛びますよ。

中央道駒ヶ根ICから車でわずか5分ほどとアクセスも良いので、行きやすさも魅力です。家族や恋人、友人たちとゆったり過ごしたい時にいかがでしょうか。

駒ケ根高原 家族旅行村アルプスの丘
住所 長野県駒ヶ根市赤穂23-170
アクセス 駒ヶ根ICから車で2km3分
営業時間 施設設備により異なる
定休日 7月12日~11月30日以外
公式サイト https://campingresort-komagane.com/
長野県の清流

まとめ

長野は夏の旅行に最適な避暑地や絶景スポットが満載です。雄大な自然に囲まれ、涼しい高原や山々の美しさを堪能できます。夏の長野で涼を感じ、心も体もリフレッシュしてみませんか。

観光タクシーを手配するなら、貸切タクシーの専門店たびの足の一括見積もりサービスをぜひご活用ください。24時間受付のWebフォームに必要事項を入力いただければ、最短5分で無料見積もりが可能です。複数のタクシー会社から観光タクシーを比較できるため、ニーズに合わせて選びやすいでしょう。

また、たびの足では必要に応じて、タクシー観光コースのご案内やご提案も行っております。夏の長野観光で貸切タクシーをご利用の際は、ぜひたびの足にご相談ください。

WEBで簡単!無料お見積り!