長野の主要な観光名所を1日で巡るモデルコース

長野の主要な観光名所を1日で巡るモデルコース!東京や名古屋といった都市からのアクセスが良好な長野は、人気の観光地です。美味しいグルメや美しい自然を眺めながら、ゆったり過ごしてみませんか?今回はそのような長野の主要な観光名所を1日で巡るモデルコースをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

長野

長野県の特徴

本州の中部地方に位置する長野県は、東京や名古屋からのアクセスも良好なことから人気の観光地となっています。雄大な自然と四季折々で移ろいゆく美しい景色が特徴で、観光スポットも多く魅力が満載です。雨も少なく日照時間が長いため、日光をじっくりと浴びて育った野菜、果物が豊富に育ちます。全国でもトップクラスの生産量で、農産物を活かした美味しいグルメが満載です。

【1日で満喫】長野観光モデルコース

早速1日で長野を満喫できるおすすめのモデルコースをご紹介します。長野を代表する観光スポット・松本城や善光寺をはじめ、美味しいグルメも満載です。

午前

まずは午前中のスケジュールから見ていきましょう。一目見ただけで圧巻される存在感の松本城や、パワースポットとしても人気の四柱神社は必見です。

  • 松本駅
  • 車で8分
  • 松本城

【10:00】松本城

松本城

「松本城」は、長野県松本市にある国宝のお城です。1504年に建てられ、日本最古と言われる五重六階の天守を持つことで知られています。建てられた当時は「深志城」と呼ばれていましたが、1582年に松本城と改名されました。城壁を覆う壁の上部は白漆喰で、そして下部の下見板は黒漆で塗られています。これは豊臣秀吉に忠誠を誓った石川数正が、黒や金を好む豊臣秀吉に忠誠心を示すために築いたものとも言われており、美しい黒と白のコントラストも松本城における特徴の1つです。

1929年には「国宝保存法」において敷地全体が、1936年には国宝に指定されました。その後、1952年新たに選定された「文化財保護法」によって天守や乾子天守、渡櫓や辰巳附櫓そして月見櫓の5棟が国宝に指定されています。

現存する12天守の中でも、5層の天守を持つ城は、松本城と姫路城のみです。現存12天守の多くが平山城であるのに対し、松本城は平城となっています。天守を囲むように堀が巡っており、日本アルプスの山々を背景に漆黒の天守を映す水面は非常に美しいですよ。

松本城
住所 長野県松本市丸の内4 国宝松本城天守閣
アクセス JR松本駅から徒歩約15分
電話番号 0263-32-2902
料金 [大人] 700円 [小中学生] 300円
営業時間 8:30~17:00(時期により変動あり)
定休日 年末(12月29日から31日)を除き無休
駐車場 なし
おすすめポイント 白と黒の美しいコントラストを楽しめる景色
  • 松本城
  • 車で5分
  • 四柱神社

【11:10】四柱神社

四柱神社

「四柱神社」は、松本市の中央に位置する神社です。明治12年に創建された四柱神社の名前は、4つの神様を祀っていることが由来とされています。4つの神様は、日本神話に登場する天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神です。天之御中主神が「神様の神様」高皇産霊神が「物事を結ぶ神様」神皇産霊神が「人を結ぶ神様」天照大神が「縁を結ぶ神様」とされています。

近年はパワースポットとしても人気で、地元の人も多く訪れる神社となっています。「しんとうさん」という愛称でも親しまれており、10月1日から3日にかけて「神道祭」も行われますよ。神道祭では、屋台や舞台奉曳展示、奉納花火などがあり、多くの人で賑わいます。諸願成就や厄除開運など全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」とも呼ばれるほどです。

境内には2本の松が根本で繋がり支えあっており「縁結びの松」としても親しまれています。まるでパートナーと寄り添う人のようです。良縁を結ぶためにもぜひ立ち寄ってみてください。また、鳥居前の「女鳥羽川」側に湧き出る「若返りの水」は、日本名水百選にも選定されています。美味しい湧水で喉を潤すのもいかがでしょうか。

四柱神社
住所 長野県松本市大手3丁目3−20 四柱神社
アクセス JR松本駅より徒歩10~15分
電話番号 0263-32-1936
料金 無料
営業時間 24時間
定休日 なし
駐車場 あり/20台(バイクは使用不可)
おすすめポイント 自然溢れる神社でパワーをもらえる
  • 四柱神社
  • 徒歩5分
  • そば処 吉邦

【12:00】昼食は地元民からも愛される「そば処 吉邦」

「そば処 吉邦」では、白馬産のそば粉を使用した風味豊かな信州そばが食べられます。そばは庶民の食べ物、安くて美味しいそばを食べてほしいという店主の思いが込められたお店です。そのような思いを体現するかのように、もりそばは850円〜とリーズナブルな価格設定になっています。

信州ならではの自然の恵みを活かしたそばは、香り高くコシがあり、のどごしの良さが自慢とのことです。鴨つけそばや鴨南蛮そば、土鍋そばは絶品で人気のメニューです。濃厚なつけ汁に鴨の風味が凝縮された鴨つけそばも絶品ですよ。

店内は1人でも気軽に利用できるカウンター席をはじめ、グループやご家族でゆっくり食事を楽しめるテーブル席もあります。ランチタイムには満席になるなど地元でも人気のお店で、食事だけではなく豊富なお酒やおつまみメニューも絶品です。どのおつまみも食べ応え満載で、揚げたての天ぷらやお浸しなど昔ながらの和食が並びます。アットホームな空間で、おそばと一緒に信州の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。

そば処 吉邦
住所 長野県松本市丸の内7-40
アクセス 松本城大手門から徒歩2分/松本駅東口から徒歩14分/松本駅から1,006m
電話番号 0263-36-2700
営業時間 11:00~15:00/17:00~0:00
定休日 月曜日

午後

続いては午後のプランをご紹介します。約1400年の歴史を誇る善光寺や散策するだけでも楽しい善光寺仲見世通りなど、見どころ満載です。

  • そば処 吉邦
  • 車で90分
  • 善光寺

【14:30】善光寺

善光寺

長野県長野市に位置している「善光寺」は、約1400年の歴史を誇るお寺です。本尊にある一光三尊阿弥陀如来は日本最古の仏像で「一生に一度は善光寺参り」と言われ全国から多くの参拝者が訪れます。境内には国宝の本堂がそびえ立っており、壮麗な姿が魅力です。本堂内では真っ暗な回廊を歩きながら極楽往生を願うお戒壇巡りが体験できるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。山門や経蔵などの歴史的建造物も見ものです。

善光寺本堂は国宝に指定されており、木造文化財としては東日本最大の建造物となっています。桧皮葺の壮麗にして優美な本堂は圧巻で、訪れる人々を温かく包んでくれる道場と言えるでしょう。御仏をお祀りする「金堂」と、多くの人が僧侶の勤行へ共に参加して礼拝する「礼堂」が一体になった建築です。

善光寺はどの宗派にも属していません。そのため、全ての人の極楽往生の門として、また現世の安穏を与えてくれる如来様がおいでになる聖地として、広く信仰を得ています。

善光寺
住所 長野県長野市元善町491
アクセス 長野ICから20分/須坂長野東ICから20分/JR北陸新幹線 長野駅から10分
電話番号 026-234-3591
料金 境内無料
営業時間 境内は24時間
定休日 なし
駐車場 あり(善光寺第一・三・四駐車場(有料))
おすすめポイント どの宗派にも属さない極楽往生の地で自分を見つめ直せる

【15:30】善光寺仲見世通り

善光寺仲見世通り

「善光寺仲見世通り」は善光寺の表参道沿いに広がる石畳の商店街です。7777枚あるという石畳は、江戸中期に江戸の豪商から寄進されたものだそうですよ。善光寺への参拝客を迎える門前町として古くから栄えており、多くの観光客で賑わっています。江戸中期まで、善光寺本堂である如来堂があった場所としても知られており、現在は善光寺仲見世通りの中ほどに「如来堂旧地」の碑と延命地蔵が安置されています。

約2.5kmにも渡る通りには、お土産屋さんや飲食店をはじめ、伝統工芸品を取り扱うお店などが軒を連ね、食べ歩きやショッピングも楽しめるスポットとして人気です。老舗の和菓子店や仏具店、蕎麦屋や旅館など約60店舗が軒を連ねています。

通りを歩きながら歴史や文化に触れたり、お気に入りの一品を見つけたりする時間は、善光寺参拝の思い出をより深いものにしてくれます。食べ歩きやショッピングを楽しみつつ、善光寺へ向かう道中に風情あるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

善光寺仲見世通り
住所 長野県長野市大字長野元善町
アクセス 上信越道長野ICから30分/善光寺大門下車、徒歩5分
おすすめポイント 善光寺へ向かう間に歴史や文化、食べ歩きを楽しめる

すや亀 善光寺店

「すや亀 善光寺店」は、善光寺仁王門をくぐってすぐのところにある甘味処です。のり巻焼むすびをはじめ、みそソフトクリームや甘味ソフトクリームは門前散策のお供にも最適となっています。みそ屋が作るみそソフトクリームは絶品で、みその風味と濃厚なバニラのハーモニーは一度食べたらクセになること間違いなしです。参拝の機会に様々なソフトクリームと食べ比べてみるのもおすすめですよ。

住所 長野県長野市元善町仁王門北
アクセス 善光寺参道/善光寺から徒歩3分
電話番号 026-237-2239
営業時間 [夏季] 9:00~18:00 [冬季] 9:00~17:00
定休日 水曜日
おすすめポイント 信州名物の味噌を使ったみそソフトクリームが食べられる

二葉堂 信州りんご菓子工房 BENI-BENI

「二葉堂 信州りんご菓子工房 BENI-BENI」は、信州の老舗菓子店である「二葉堂」が手がけるアップル専門店です。看板メニューはもちろん店内焼き上げのアップルパイで、外はサクっと、中はふんわりとした食感が特徴となっています。パイ生地の中は、大きくカットされた噛み応え抜群の信州産りんごと、小布施牛乳使用のまろやかなたっぷりカスタードです。信州の味が詰まったボリューム溢れるスイーツを楽しみましょう。

住所 長野県長野市大字長野字元善町484
アクセス 善光寺参道/善光寺から徒歩3分
電話番号 026-219-2881
営業時間 9:00~18:00
定休日 なし(臨時休業有)
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
おすすめポイント 食べ応え満載の出来立てアップルパイが食べられる

信州里の菓工房 長野仲見世店

「信州里の菓工房 長野仲見世店」は、善光寺へ向かう途中に位置するお店です。栗と抹茶のパンケーキをはじめ、できたてモンブランや栗ぜんざい、甘酒などもあります。見た目のインパクト大なモンブランが人気で、食べ応えも満載ですよ。店内はお土産を購入できる他、奥には飲食スペースもあるので少し休憩したい時にもおすすめです。

住所 長野県長野市長野元善町483
アクセス 善光寺参道/善光寺から徒歩4分
電話番号 026-262-1270
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし
駐車場 なし
おすすめポイント 満席必至!美味しい栗スイーツが食べられる
  • 善光寺
  • 徒歩3分
  • 長野県立美術館

【16:00】長野県立美術館

長野県立美術館

「長野県立美術館」は、長野県長野市に位置する美術館です。1966年に「長野県信濃美術館」として開館後、2021年4月にリニューアルオープンし現在の名称となりました。自然と調和したモダンな建築デザインが特徴で、公園に向かって明るく開けた構造は、周囲の自然溢れる風景と一体化した美しい空間を楽しめるようになっています。

信州の風景を好んで描き続けた日本の画家・東山魁夷から寄贈された貴重なコレクションをはじめ、郷土画家や信州の風景を描いた作品計5,500点余りが収蔵・展示されており、見どころ満載です。リニューアル後は作品鑑賞だけではなく、展示室以外のスペースを無料で開放するなど、地元民や利用者にも寄り添った美術館としても知られています。

本館の設計は宮崎浩氏が手がけたものです。城山公園に向かって開いた「屋根のある公園」をはじめ、水の光を反射して波紋を描く天井、本館と東山魁夷館の間に設けられた水辺のテラスなどは見るだけでも満足することでしょう。

長野県立美術館
住所 長野県長野市箱清水1-4-4
電話番号 026-232-0052
料金 ■コレクション展
[一般] 700円 [大学生及び75歳以上] 500円 [高校生以下または18歳未満] 無料
営業時間 9:00~17:00
定休日 毎週水曜日 (原則、水曜日が祝日の場合は翌平日)/年末年始 (12/28~1/3)
駐車場 なし
おすすめポイント 周囲の自然と一体化したデザイン性と数多くの作品が楽しめる

長野観光をするならタクシーで回ることがおすすめ

長野を観光するなら、観光タクシーがおすすめです。長野は広大な土地のため、公共交通機関だと移動が不便だったり、余計に時間がかかるなんてこともあります。レンタカーであれば仲間内で運転手を決める必要があり、長野の土地を詳しく知っていないと渋滞やルートの選定に悩まされることがあるでしょう。また、旅行や観光となると荷物の量や移動の時間が多くなるので、公共交通機関での移動はストレスを感じやすくなります。小さなお子様やお年寄りがいる場合はより顕著です。一方、観光タクシーであれば運転手さんが最適なルートを選んで運転してくれるので、運転によるストレスもありません。プライベート空間で快適な移動ができますよ。

タクシー観光の魅力

喜ぶ女性

タクシーでの観光における最大の魅力は小回りの良さです。バスよりも便利で、徒歩や地下鉄よりもスムーズに移動ができます。効率良く多くの観光スポットを巡りたい時には最適な移動手段です。自分で観光スポットへの行き方を調べる手間もなく、渋滞や交通トラブルが発生しても経験豊富なドライバーが柔軟な対応をしてくれるので安心ですよ。

公共交通機関での移動は荷物や購入したお土産の管理が面倒な場合もありますよね。そのような時でもタクシーでの観光であれば観光中もタクシー内に荷物を置けるため、ロッカーやホテルに預ける必要もありません。また、高価なお土産を持ち歩く際など、他の乗客との共有空間であるバスツアーだと心配ですよね。しかし観光タクシーであれば貸切利用なので、セキュリティ面でも安心です。

まとめ

松本城

首都圏からのアクセスも良好な長野は、ゆったりした休暇を過ごしたい時や、自然に囲まれて落ち着いた雰囲気で観光スポット巡りをしたい時におすすめです。また、長野の観光スポットはそれぞれ距離が離れている場合もあるため、レンタカーを使用したとしても効率の良い巡り方ができなければ時間がいくらあっても足りません。

そこで観光に便利なのが観光タクシーです。長野の主要な観光名所をはじめ、行きたい場所や巡りたい場所をピックアップすれば、専門のドライバーが効率よく巡れるルートで回ってくれます。バスなどで移動する観光ツアーにおいては、時間やコースが全て決まっているため自分たちの好きなように観光するのは中々難しいですよね。その点観光タクシーであれば自分の好きな時間に好きなだけ観光できるので、自分のペースに合った回り方が可能です。

プライベートな空間で、仲間同士だけの特別な空間と快適な移動で観光してみませんか。

WEBで簡単!無料お見積り!