5~9名ならジャンボタクシーがおすすめ!人数や利用法をご紹介
2025/01/20
5~9名程度の人数になれば、どのような観光タクシーを手配するべきか迷いますよね。車種によって乗車人数は変わりますが、ジャンボタクシーなら5名以上でも問題ありません。ワゴン車タイプのジャンボタクシーであれば、人数や荷物の量に合わせた車種も選べますよ。ここでは子どもを含める乗車人数の数え方やご予約方法、どのような場面におすすめかご説明します。

5~9名ならジャンボタクシーがおすすめな理由は?
ジャンボタクシーは、運転手を除き最大9人まで乗車できるタクシーです。広々とした車内が特徴となっています。通常のタクシーは最大4人までしか乗車できません。しかしジャンボタクシーであれば9人まで乗れるので、2~3世帯での家族旅行や、少人数が何往復もする冠婚葬祭など、様々なシーンで利用可能です。バスのような堅苦しさがないので、快適な移動ができるタクシーとして多くのシーンで利用されています。
目的や用途に合わせて使い分けできるのもジャンボタクシーの特徴で、例えばビジネスシーンなどであれば、4~5名様のみの利用だと車内を広々と使えます。また、小さなお子様や高齢者がいる場合も、最大乗車人数より少ない人数で利用すれば、快適な移動が実現可能です。ここからは、ジャンボタクシーの車種についてそれぞれ詳しく解説します。
※取り扱い車種は会社により異なります。乗車人数が2~3名でもご利用頂けます。
【最大7名で利用】ミニバンタイプのジャンボタクシー

ミニバンタイプのジャンボタクシーは、大型の上質なシートを装備しており、3列シートが基本となっています。車内は広く、乗車人数や荷物が少ない場合は大空間を広々と使って快適に過ごせるのが特徴です。なお荷物室は狭い作りとなっているため、荷物が多い場合は後述するハイエースを選ぶのも1つの手となっています。アウトドアやレジャーにも利用されるミニバンは、ゆったりと移動したい時にもおすすめです。
おすすめの利用シーン
- ビジネス
- 7名様までの家族旅行
- 冠婚葬祭
大型で上質なシートを装備 荷物室は狭くてもこれだけの収納量 座席図 定員7名
【最大9名で利用】ハイエースタイプのジャンボタクシー

ハイエースタイプのジャンボタクシーは、ジャンボタクシーの中でも最大の積載量が特徴です。広い室内スペースのため、荷物はもちろん大人数が一度に乗車できます。トランクルームに多くの荷物を載せられるので、車内でゆっくりと足を伸ばし快適に過ごせますよ。
おすすめの利用シーン
- ビジネス
- 9名様までの家族旅行
- ゴルフ送迎
- 冠婚葬祭
- 合宿
- 空港送迎
最大9名様まで乗車可能 スーツケースも数多く積載可能 座席図 定員9名
【最大6名で利用】アルファードのジャンボタクシー

アルファードタイプのジャンボタクシーは、空き状況によってはご手配が難しい場合もありますので、お早めのご予約を推奨しております。定員は最大6人まで乗車可能です。しかし大人のみのご利用であれば4~5名様利用がおすすめです。アルファードの特徴は、高級セダンに劣らない高級感で、優れた乗り心地、かつ足元が広めの作りになっているので、座席下や足元のスペースに荷物も置けます。なお、東京都限定のご案内となりますのでご注意ください。
おすすめの利用シーン
- ビジネス
- 冠婚葬祭
- 空港送迎
最大6名まで乗車可能 スーツケースは、2~3個積載可能 座席図 定員6名
荷物が多い場合はどうする?

ジャンボタクシーは、足元や通路のスペースは通常のタクシーより広めです。そのため大きな荷物はトランクルームをおすすめしますが、手荷物であれば足元や通路のスペースに置けますよ。膝の上に乗せて抱えると負担になる。座席に置くと手狭になる。貴重品を入れるから手元に置きたい。リュックサックやショルダーバッグ、トートバッグやブリーフケースなど、手荷物の形状も問いません。
もちろんお買い物した紙袋やお土産も可能です。壊れやすいものであればなおさら、トランクルームに置くのは心配ですよね。ご一緒に乗車されるお客様の同意があるなら、持ち込めるお手回り品の種類に決まりはありません(危険物を除く)。
特にハイエースは、トランクルームが非常に大きいです。スーツケースであれば9個ほど積載できるので、観光や視察などのほか、国際空港送迎といった海外旅行のお客様にも快適にご利用頂けます。
WEBで簡単!無料お見積り!
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中- 料金お問い合わせ
ジャンボタクシーおすすめの利用法
ジャンボタクシーはその名のとおり「大きなタクシー」です。乗用車より広めの車内空間を誇り、バスが通れない狭い道も進めます。プライベートな時間を過ごせるため、みんなでワイワイ楽しめるでしょう。
利用例
ジャンボタクシーは5~9名で利用できるため団体移動にも最適です。まるで私用車のようにリラックスできるのが特徴となっています。観光旅行やゴルフ、スキーなどのイベントにも多く利用されており、目的や用途に合わせた使い方ができますよ。ここではジャンボタクシーの代表的な利用例を見てみましょう。
- 駅や空港へ送迎
- ゴルフ場へ送迎
- 新年会や忘年会の会場へ送迎
- 同窓会やクラス会への参加
- 部活やサークル活動の集まり
- グルメや神社巡り
- 果物狩りや登山
- 町内会やPTAの小旅行
- 工場見学やスポーツ観戦
- 地域コミュニティで集まる高齢者の通院
10名未満であれば用途に決まりはありません。
この他、以下のシーンでも多く利用されています。

仲間や家族との旅行
ジャンボタクシーを利用すれば、周囲に気兼ねなく盛り上がれます。公共交通機関は周囲に対する配慮もあり、ルールやマナーを求められます。大きな声で会話をしない。携帯電話の使用を控える。これらはごく当たり前のことですが、リラックスしたい旅行であれば、ある程度のゆるやかな空間も必要です。
特に小さなお子様をお連れの場合、子どもが泣けば周囲への気まずさもあり、なんとなく肩身の狭い気持ちが湧きます。他にも目薬を差したい。メイクを確認したい。途中のトイレに立ち寄って欲しい等、限られた空間だからこそ自由な振る舞いが認められ、遠慮なく旅行をお楽しみ頂けます。
利用例
- 5~9名の仲間内での旅行
- 4人家族+祖父母合わせて6人での家族旅行など

冠婚葬祭
冠婚葬祭で大事なお客様を送迎する際、安全と快適さを考慮し、タクシーを用意されることがあります。特に遠方からお客様を迎える場合、空港から電車やバスへの乗り継ぎが難しい時は、タクシーが重宝されるでしょう。お客様が5~9名であれば、小型タクシーで2~3台に乗り分ける必要があり、グループを分散させなければなりません。しかし、ジャンボタクシーなら1台で全員を乗車させられるため、分散することなく一緒に行動できます。
利用例
- 駅やホテルから式場までの5~9名用ピストン送迎など

ビジネスシーン
新規事業を立ち上げる会議、企業誘致の土地視察、販売促進に関する店舗巡回などビジネスシーンにご利用頂けます。ジャンボタクシーなら移動中の車内を会議室代わりにし、ビジネストークを進められるでしょう。情報の社外漏洩は厳禁なので、電車やバスは打ち合わせできません。移動時間を有効活用できるのは、ジャンボタクシーならではのメリットと言えます。仕事が終わって接待に活用するのも良いでしょう。なお最大乗車可能人数よりも少ない人数で利用すると、ゆったりと利用できます。
利用例
- 4-5名ほどでのビジネス利用
- VIP送迎など
ジャンボタクシーの料金相場
ジャンボタクシーの料金は都道府県ごとに異なります。以下は主要都道府県におけるジャンボタクシーの利用料金です。
札幌市内観光市内発着
利用時間 | ジャンボタクシー |
---|---|
3時間 | 37,020円 |
5時間 | 74,040円 |
東京都内観光23区内発着
利用時間 | ジャンボタクシー |
---|---|
3時間 | 21,600円 |
5時間 | 36,000円 |
京都市内観光京都市内発着
利用時間 | ジャンボタクシー |
---|---|
3時間 | 23,100円 |
5時間 | 38,500円 |
沖縄南部観光那覇市内発着
利用時間 | ジャンボタクシー |
---|---|
3時間 | 26,400円 |
5時間 | 39,600円 |
なお、ご利用時間などによっても料金が異なる場合もあるため、詳細を知りたい際はぜひご相談ください。
WEBで簡単!無料お見積り!
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中- 料金お問い合わせ

子どもと一緒にジャンボタクシーを利用する場合
ジャンボタクシーを利用する際に、お子様も一緒に乗車される場合もあるでしょう。その場合、大人だけで乗車する時とは異なる点があります。事前にチェックしておくことで当日慌てずに済みますので、しっかりと理解しておきましょう。
乗車人数の算出
子どもの定義は道路交通法によって定められています。
■乗車定員及び最大積載量(第53条の2)
前項の乗車定員は、12歳以上の者の数をもつて表すものとする。この場合において、12歳以上の者1人は、12歳未満の小児又は幼児1.5人に相当するものとする。
出典:国土交通省

12歳以上の1人は、12歳未満の小児または幼児1.5人相当と決められています。そのため、乗車定員を計算する際は【12歳未満の子ども1.5人=大人1人】となるのです。なお、子ども1人は大人の½と勘違いしがちなので、この点は注意しましょう。また、身長が高く中学生と間違われるくらいの11歳でも、お誕生日前なら子どもに含まれます。小学校6年生でお誕生日がきていれば、大人と同じ1人のカウントとなるのでこの点も把握しておきましょう。
乗車できる子どもの人数を割り出す式は、「(乗車定員-乗車する大人の人数/運転手を含む)×1.5」で算出されます。例えば9人乗りジャンボタクシーに大人5名が乗車、あと何名の子どもが乗れるかを計算してみましょう。式に当てはめれば、(9-5)×1.5=6。子どもの乗車可能な人数は6名となります。
ただし、これはあくまでも法律に基づいた計算です。幼児と11歳は体格の違いも明らかでしょう。幼児だけの6人と11歳の子ども6人では、空間スペースの余裕がまったく異なります。乗車可能などもの人数としては間違いありません。しかし、幼児なら難なくクリアできる人数も、小学校高学年以上になれば調整が必要となるケースは否定できません。
まとめると、以下のような算出になります。
12歳以上 | 1人 |
---|---|
12歳未満(小児または幼児) | 1.5人 |
子どもの人数を大人に換算
子供 | 大人 |
---|---|
1人 | 1人 |
2人 | 2人 |
3人 | 2人 |
4人 | 3人(子供3人で大人2人+子供1人) |
5人 | 4人(子供3人で大人2人+子供2人) |
6人 | 4人 |
ご予約人数の数え方例(定員9名:運転手を含む)
子供 | 大人 | ご予約人数の合計 |
---|---|---|
2人 | 4人 | 6人 |
3人(大人換算で2人) | 4人 | 6人 |
4人(大人換算で3人) | 4人 | 7人 |
5人(大人換算で4人) | 4人 | 8人 |
6人(大人換算で4人) | 4人 | 8人 |
また、子どもはチャイルドシートの問題もあるでしょう。6歳未満の子どもはチャイルドシートが義務付けられています。
乗車定員数に問題がなくても幼児の人数が多ければ、チャイルドシートを固定する座席数が不足する場合も考えられるでしょう。ただし、道路交通法の規定によれば、乗車定員数が守られているケースでは、不足するチャイルドシートの着用義務が免除されます。
もちろん乗車する幼児全員が、チャイルドシート着用を免除されるわけではありません。できるだけ多くの幼児に、チャイルドシートを着用してもらう状態が理想です。そのため「たびの足」では、子どもの人数を座席数に合わせたご利用も、乗車定員を優先させたご予約も、お客様のご都合に応じた形で対応いたします。

ジャンボタクシーのお見積りとご予約方法
仲間や家族との旅行、冠婚葬祭やビジネスシーンなど、幅広いニーズに対応できるジャンボタクシーは、5~9名の移動に便利です。ジャンボタクシーは通常のタクシーよりも数が限られているので、利用の際はできるだけ早めに予約しましょう。
貸切タクシー専門の「たびの足」では、利用日程や人数などを入力するだけで、最短5分でお見積り回答が出る無料見積りフォームをご用意しています。
また、お電話でも平日・土曜日の16時までにご相談頂ければ、即日でお見積りのご提案が可能です。
5~9名での移動にジャンボタクシーをお考えの方は、ぜひお気軽にたびの足をご活用ください。
ジャンボタクシーのレンタル・予約でよくある質問
-
ジャンボタクシーは車種によって料金が変わりますか?/車種ごとに料金が知りたいです。
ジャンボタクシーの中でも、ベンツやリンカーンなどの高級車を指定する場合、料金が大きく変わる場合もあります。なお高級車においては東京都内や京都・大阪の一部企業のみしか所有していないため、ご利用の際はまずご相談ください。通常のハイエースやキャラバンなどの値段は同一となります。
-
ジャンボタクシーにペットは同乗できますか?
ペットの同乗はできません。キャリーハードに入れていただき、床に置いていただく場合のみ一緒に乗車可能です。
-
車内で飲食はできますか?
飲食は可能です。
しかしながら車両は道路事情や交通状況により大きく揺れる場合がございます。
熱い飲み物や食べ物の飲食はお控えください。 -
ジャンボタクシーで観光する場合、自分たちで通りたいルートを決められますか
はい、可能です。コースが大きく逸脱しない場合や、行程途中に寄りたい場所がある場合は当日お申し付けいただいて問題ございません。ただし、時間の大幅なロスやトラブルを防ぐため、可能な限り事前にお知らせいただければ幸いです。
-
バリアフリーに対応したジャンボタクシーはありますか?(車椅子、お年寄り向け)
福祉車両での対応はございます。ご利用の際はお気軽にご相談ください。>福祉車
-
車内にWi-Fiや充電ポートはありますか?
一部、対応している車両がございます。ご利用予定の場合は事前にリクエストも可能ですのでお気軽にご相談ください。
-
チャイルドシートは持ち込まなければだめですか?
一部、貸し出し可能な場合がございます(有料)事前にお問い合わせください。
-
テレビなど移動中も楽しめる設備を知りたいです。
基本的にテレビやDVDなどの装備はございません。
-
子どもがジャンボタクシーのシートを汚してしまいました。どうすれば良いですか?
お子様が故意でなく汚してしまった場合にはお気になさらずお過ごしください。車両整備のプロが、後ほどクリーニングを行います。
お見積りフォームまたはお電話にて、日時や行先、人数などをお伝えください。
創業30年、取引会社25000店以上の私たちが、最適な観光タクシーをご提案致します。
お見積りの内容・ご予約内容は、いつでもどこからでも確認やご変更が可能です。
WEBで簡単!無料お見積り!
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中- 料金お問い合わせ
ジャンボタクシーのお役立ち情報
-
No65 東京で結婚式を挙げるなら、ぜひ利用したいジャンボタクシー
-
No60 ビジネスシーンで大活躍!ジャンボタクシー活用方法とは?
-
No46 沖縄で女子旅を満喫するならジャンボタクシー!女子にオススメスポットとは?
-
No39 名古屋の夜景をジャンボタクシーを利用して楽しもう!
-
No21 福岡の歴史ある観光スポット・お寺をジャンボタクシーで巡ろう
-
No17 大阪お寺巡りの旅!ジャンボタクシーで快適に楽しみましょう!
-
No15 首都東京の夜景を仲間と見にいこう!ジャンボタクシー利用のススメ!
-
No13 東京の美術館・博物館をジャンボタクシーで巡る!
-
No10親孝行には最適!成田空港の往来はジャンボタクシーがおすすめ!
-
No055~9名ならジャンボタクシーがおすすめ!人数や利用法をご紹介