観光タクシー(ジャンボタクシー)の種類と選び方ガイド

観光ジャンボタクシーの種類と選び方をガイド!ジャンボタクシーは最大9名まで乗れる大型タイプのタクシーで、まとまった移動をしたい際の手段に最適です。広々とした車内が特徴で、一般的なタクシーよりも快適な移動時間を確保できます。複数、車を確保せずに移動できるジャンボタクシーで快適な移動を実現しましょう。

タクシーの車内でスマホを操作する女性

ジャンボタクシーとは?選ぶ前に知っておきたい基本情報

ジャンボタクシーは、運転手を除いて最大9名まで乗れる大型タイプのタクシーです。「ワゴンタクシー」とも呼ばれています。車内は広々としており、ゆったりとした乗り心地が魅力です。通常のタクシーは定員4名ほどですが、ジャンボタクシーならグループでの移動にも十分対応できるため、団体旅行や家族連れにも最適ですよ。幅広いシーンに対応できる、柔軟で便利な移動手段です。

ジャンボタクシーの特徴

ジャンボタクシーは、通常のタクシーとは異なり最大9人まで乗車可能です。そのため、9人までの家族旅行やグループ観光、ビジネス視察にも最適なサイズ感となっています。また、ワゴンタイプの車両を使用しており、ゆとりあるシート配置で長時間の移動も快適です。荷物積載スペースも大きいので、スーツケースやゴルフバックなど大荷物の時にも安心して利用できます。

バスのような堅苦しさがなく、まるで自家用車のようにくつろげる点も人気の理由です。観光をはじめ、ゴルフやスキーといったレジャーシーン、さらには企業の研修や視察、工場見学、VIPの送迎など、さまざまな用途で利用されています。観光ガイド資格を持つドライバーや地元に詳しいプロのドライバーが運転してくれるので、移動だけではなく快適なサービスも魅力の1つです。

普通のタクシーやハイヤーとの違い

ジャンボタクシーは、実用性と機能性重視の車両です。一方普通のタクシーは少人数や短距離移動に便利です。また、ハイヤーは高級感ある車両のため、ビジネスやVIP送迎に向いています。

  ジャンボタクシー 通常のタクシー ハイヤー
定員 最大9人まで 最大4人まで 通常4~5人
車種 ワゴン型(アルファード、ハイエースなど) セダン型が主流 高級セダン(クラウン、レクサスなど)
積載可能なスーツケース 7〜8個 1〜2個 2〜3個
利用方法 基本的に予約制(タクシー会社による) 流しで拾うもしくは電話やアプリで配車 予約制
主な用途 グループ移動、観光、イベント 少人数の移動、日常での移動 VIP送迎、ビジネス利用

それぞれの特徴を理解して、シーンに合った選び方をしましょう。

どんな時に使う?主な利用シーン

ジャンボタクシーは、以下のシーンで多く利用されています。

  • 家族旅行

    観光旅行

    ジャンボタクシーは最大9人まで乗車できます。そのため、家族や友人同士のグループ旅行に最適です。移動中も会話を楽しみながらリラックスできます。公共交通機関のように仲間内で座席が分かれることもありません。地元を熟知したプロのドライバーがガイドをしてくれるので、移動時間がそのまま観光時間にもなります。

  • ゴルフ

    アウトドアレジャー

    スキーやゴルフなどのアウトドアレジャーにおいては荷物の量が問題になることもありますよね。ジャンボタクシーであればゴルフバックやスキー板なども余裕で積み込めます。最寄駅や空港から現地まで、ドア to ドアで移動できるため、重い荷物を持って乗り換える必要もありません。

  • 飛行機

    空港送迎

    複数人での旅行や出張の際、スーツケースなど大きな荷物が重なることもあるでしょう。ジャンボタクシーは荷物スペースが広いため、荷物搬入用にもう1台借りたり荷物のせいで複数台に分かれたりということもありません。また、9人までの移動であれば移動距離を1つにまとめられるので、時間のロスや待ち時間も削減できます。特に深夜や早朝便を利用する際は公共交通機関が使えないケースもあるため、タクシー送迎が心強い選択肢になることでしょう。

  • 結婚式

    冠婚葬祭

    親族一同が一度に移動する必要のある冠婚葬祭は、人数や時間も限られた中で効率良く移動しなければなりません。ジャンボタクシーを利用すれば複数の乗用車を手配する手間もなく、まとまった移動が可能です。高齢の方が利用する際でもドライバーのサポートがあるので安心ですよ。

  • ビジネスマン

    企業の研修や視察

    企業の研修や工場見学、視察などでは複数の訪問先を効率よく回らなければなりません。ジャンボタクシーであれば数人で一度に移動できるので、スケジュール通りに動きやすく、かつ生産性も高い移動が実現できます。また、ジャンボタクシーはハイヤーに比べてコストパフォーマンスも良く、一定の快適さを保てる点も魅力です。

  • 外国人ビジネスマン

    VIP送迎や外国人対応

    ジャンボタクシーは、高級ワゴンなどの車両も使われるため、快適性・高級感のある移動が実現できます。英語対応や観光案内スキルを持つドライバーも増えており、海外からのゲストや重要顧客をもてなす手段としてもおすすめです。プライベート感があり、送迎中も会話や商談が可能なので、効率の良い移動時間になるでしょう。

ジャンボタクシーの選び方|5つのチェックポイント

ここではジャンボタクシーを選ぶ際の5つのチェックポイントをご紹介します。特に初めてジャンボタクシーを利用する方は参考にしてみてください。

①乗車人数で選ぶ:6人乗り?9人乗り?

悩む男性

ジャンボタクシーによっては、車種によって乗車可能人数が異なります。一般的には6〜9人乗りのタイプが多いです。例えば6人程度であればアルファードなどのラグジュアリータイプを選んだり、9人フルに乗るならハイエースのような大型車を選びましょう。全員がゆったり座れるか、荷物スペースは十分かなどもチェックしておくと安心です。

②荷物の量で選ぶ:スーツケースが何個載る?

ジャンボタクシーに荷物を運ぶ女性

観光や空港送迎などでジャンボタクシーを利用する場合、スーツケースが何個積めるかも重要なチェックポイントです。9人乗りのジャンボタクシーであっても、荷物を多く積むと座席スペースが狭くなることもあります。人数と荷物量のバランスを見て配慮しましょう。なお、バス会社へ事前に荷物のサイズや数を伝えておくと、最適な車両を案内してもらえますよ。

③用途で選ぶ:観光/送迎/ビジネス利用など

スーツケースを引く女性

ジャンボタクシーは、観光や空港送迎、ビジネス視察や冠婚葬祭など幅広い用途で利用されています。例えば観光なら観光案内ができる乗務員付きだったり、ビジネスなら静かで落ち着いた内装の車両を選ぶと好印象です。用途を明確に伝えることで、最適な車種やプランを提案してもらえるのでこちらもご相談ください。

④予算・料金で選ぶ:時間制 or 距離制?

タクシーメーター

ジャンボタクシーの料金形態は、貸切で時間制と距離や時間で料金が決まるメーター制の2種類となっています。複数のスポットを巡るような観光や長時間利用であれば、貸切時間制の利用がお得です。一方短距離の送迎であれば、距離制の方がコスパ良く利用できます。目的や用途に合わせて事前に見積もりを取り、最適な料金体系を選びましょう。時間制の場合は乗車人数で割り勘すればリーズナブルに利用できるので、この点も考慮すると良いです。

⑤車両の快適性・設備で選ぶ

タクシーの車内で電話するビジネスマン

ジャンボタクシーには、高級感のあるシートや広い足元空間、Wi-FiやUSBポートなどさまざまなな設備があります。移動時間を快適に過ごしたい方や、接待・VIP対応を想定している方は、このような設備チェックも比較ポイントです。特に夏場や冬場の空調や、乗降車しやすいかなども確認しておきましょう。

ジャンボタクシーの種類と車種例

ここではジャンボタクシーの種類と車種の例をご紹介します。ジャンボタクシーの車種によっては乗車可能人数やおすすめのシーンが異なるため、目的によって使い分けましょう。

ミニバンタイプ(6〜7人乗り)

ミニバンタイプのジャンボタクシー

ミニバンタイプのジャンボタクシーは、高級感のある内装が特徴です。上質なシートや静音性の高い室内空間で、移動中もくつろげるのが魅力となっています。また、大人6〜7人がゆったり座れる設計で、スーツケースや手荷物も無理なく収納できるので、荷物が多い時にも安心して利用可能です。後部座席にもエアコンや充電ポートがあるケースも多いため、長距離でも快適な移動ができます。

車種例 トヨタ・アルファード、日産・エルグランドなど
おすすめの利用方法 ・観光旅行
・ゴルフやスキーなどのレジャー
・ビジネス送迎や視察
・空港送迎

ワゴンタイプ(8〜9人乗り)

ワゴンタイプのジャンボタクシー

ワゴンタイプのジャンボタクシーは、最大9人まで乗車可能です。1台で大人数が一緒に移動できるため、複数台に分乗する手間やコストを削減できます。荷物スペースが広く、大きな荷物もラクラク収納できるため、スーツケースやスポーツ用品、撮影機材なども無理なく積載できますよ。

さらに、天井が高めに設計されているため、乗り降りや車内での移動もスムーズです。車酔いもしにくい快適空間は車酔いしてしまう方には特に魅力でしょう。

車種例 トヨタ・ハイエースグランドキャビン、日産・NV350キャラバンなど
おすすめの利用方法 ・観光旅行
・イベントやスポーツチームの移動
・大人数や大荷物における空港送迎
・ビジネス視察や研修、社員旅行

高級ジャンボタクシー(ハイヤー仕様)

高級ジャンボタクシー

ハイヤー仕様の高級ジャンボタクシーは、高級感あふれる内装と静粛性が特徴です。本革シートや間接照明、シートヒーターやリクライニング機能などが備わっており、まるで高級ラウンジのような空間でくつろげます。また、安全機能も充実しているため、長距離の移動も安心です。

専属ドライバーによる丁寧な接客や、プライバシー確保に配慮された運行スタイルなので、VIP送迎や接待にも最適となっています。ビジネス利用や会議、移動中のエンタメにも対応可能です。移動そのものがラグジュアリーな体験になるため、特別な一日を演出したい時にもおすすめですよ。

なお、ハイヤー仕様のため通常のジャンボタクシーよりも料金は高額となりますので注意しましょう。

車種例 トヨタ・ハイエース、トヨタ・アルファード、日産・エルグランド、メルセデス・ベンツ Vクラス、フォルクスワーゲン・カラベルなど
おすすめの利用方法 ・VIP送迎や重要顧客のおもてなし
・特別な日の移動
・富裕層向け観光ツアー
・役員や幹部の出張や視察

バリアフリー対応ジャンボタクシー

バリアフリーのスロープ付きジャンボタクシー

ジャンボタクシーの中にはバリアフリーに対応した車両もあります。

回転シート型車両は介助があれば座席に移れる方向けです。シートが回転するなど、乗り降りがしやすい工夫もされています。また、車椅子使用の車両は、車椅子のまま乗降できる昇降機付きです。車椅子利用者がいる場合に最適となっています。ストレッチャー付き車両は、寝たまま移動可能なストレッチャー対応です。介護が必要な旅行時におすすめな車両となっています。

なお、バリアフリー対応のジャンボタクシーは数に限りがあるため、利用する場合は早めに予約しましょう。

女性タクシードライバー

まとめ

ゆったりとした車内で複数人が一度に移動できるジャンボタクシーは、コストパフォーマンスも良く快適な移動を実現できる手段です。車を複数台用意する必要もないため、スムーズで経済的な移動ができます。

観光タクシーを手配するなら、貸切タクシーの専門店たびの足の一括見積もりサービスをぜひご活用ください。24時間受付のWebフォームに必要事項を入力いただければ、最短5分で無料見積もりが可能です。複数のタクシー会社から観光タクシーを比較できるため、ニーズに合わせて選びやすいでしょう。

また、たびの足では必要に応じて、タクシー観光コースのご案内やご提案も行っております。ジャンボタクシーをご利用の際は、ぜひたびの足にご相談ください。

WEBで簡単!無料お見積り!