コンサート送迎に便利な観光タクシーの種類とは?
2025/06/03
コンサート送迎に便利な観光タクシーの種類とは?ライブの感動をそのままに、混雑を避けて快適に移動したい…そのような時におすすめなのが観光タクシーです。人気アーティストのコンサートや大型フェスが開催される日は、会場周辺の交通が大変混み合います。観光タクシーで会場と宿泊先の移動もストレスフリーにしましょう!

コンサート送迎に観光タクシーを選ぶメリット
コンサートの送迎には、観光タクシーの利用がおすすめです。ここではコンサート送迎に観光タクシーを選ぶメリットをご紹介します。
ドアtoドアで快適に移動できる
観光タクシーは自宅や宿泊地からコンサート会場まで直接送迎してくれるので、電車やバスにおける乗り換えの手間がありません。特に駅から会場まで遠い場合や、荷物が多い時には快適に移動できるでしょう。また、時間帯や天候にも左右されず、冷暖房の効いた車内でリラックスできます。
グループでの移動がスムーズ
ジャンボタクシーなどの大型車両を選べば、友人や家族みんなで一緒に移動可能です。会場までの道中も車内でワイワイ過ごせます。交通費を全員で割ればリーズナブルに利用できるのも魅力です。特にグッズなどを大量購入する際は、荷物を持ったまま公共交通機関に乗らなくて済むので、ストレスフリーですよ。
行き帰りに観光も楽しめる
観光タクシーを利用すれば、コンサートの前後に立ち寄りスポットを追加することも可能です。観光スポットやご当地グルメのお店に寄れば、ライブだけではなく1日満喫できるでしょう。時間に余裕があれば、思い出作りの幅も広がります。
コンサート送迎におすすめの観光タクシーの種類と特徴
ここではコンサート送迎におすすめの観光タクシーを種類別にご紹介します。車両によって特徴が異なるので、利用人数や移動距離、当日の利用方法に合わせて選びましょう。
普通車タクシー(2〜4名)コスト重視の少人数向け

普通車タイプの観光タクシーは、街中の駅前などでよく見かけるタクシーと同じ型です。ただ通常のメーター制運賃ではなく、時間による定額料金制となっています。渋滞や距離を気にせず利用できるので、ライブ前の高揚感やライブ後の感想を語り合うなど、推し活が捗ることでしょう。
例えば「トヨタ・クラウン」は、品のある高級感と安定感のある走りが魅力で、ゆったりとした座席設計のため、ビジネスやフォーマルな送迎に最適です。「トヨタ・プリウス」はコンパクトでありながら後部座席にしっかりとしたスペースがあるため、都市部での短距離移動に向いています。「日産・セレナ」はミニバンタイプで、広々とした室内空間が特徴です。スーツケースやゴルフバッグなどの大きな荷物も積載できるタイプなので、荷物が多い場合はおすすめですよ。
定員 | 4〜7名 |
---|---|
スーツケース | 1~4個 |
車種例 | トヨタ・クラウン、トヨタ・プリウス、日産・セレナなど |
ジャンボタクシー(5〜9名)複数人での移動に最適

ジャンボタクシーは、運転手を除いて最大9名まで乗車できる大型タクシーです。「ワゴンタクシー」とも呼ばれています。広々とした車内で、友人同士や家族、グループでのコンサート送迎に最適です。バスのような堅苦しさがなく自家用車のようにくつろげるため、ライブ前後の移動も快適に過ごせます。
コンサート会場までの移動はもちろん、開演前に立ち寄りたい飲食店やショッピング施設などへの立ち寄りも柔軟に対応可能です。混雑を避けてスムーズに移動できるので、行き帰りのストレスも軽減できますよ。
定員 | 9名(正座8席・補助1席) |
---|---|
スーツケース | 7~8個 |
車種例 | トヨタ・ハイエースグランドキャビン、トヨタ・アルファード、日産・エルグランドなど |
ライブによっては公共交通機関の利用が難しい深夜帯に終演したり、最寄駅からかなり遠い距離に会場が位置している場合もあるでしょう。その点観光タクシーであれば電車の時間を気にせず最後までライブを満喫できるので便利です。また、観光タクシーを事前予約しておけば、混雑するタクシー乗り場で長時間待たずに済みます。
コンサート+観光にも便利!送迎つき観光タクシーの利用シーン
せっかくコンサートに行くなら、その前後の時間も楽しみたい、そのような方に最適なのが送迎つき観光タクシーです。コンサートと観光を快適に楽しむための利用シーンをご紹介します。
コンサート開演前に周辺観光スポットを満喫!

コンサートの開演まで、ただ会場周辺で時間をつぶすのはもったいないですよね。そのような時に便利なのが観光タクシーです。プロのドライバーが効率良く案内してくれるので、限られた時間でもその土地ならではの魅力に触れられます。
歴史ある神社や寺院、人気のカフェや話題のフォトスポット、地元グルメが楽しめる市場など、自分たちだけでは巡りきれないスポットも短時間で効率良く訪問可能です。観光とエンタメを一度に楽しめる、贅沢な一日になりますよ。
コンサートのワクワク感と旅の思い出、どちらも叶えたい方に最適な過ごし方です。
終演後も安心!ホテルや駅までスムーズに送迎

コンサート終演後は、駅やバス停が多くの人で混雑しがちです。疲れている中で長時間並んだり、重い荷物を持って人混みを移動するのは大変ですよね。観光タクシーを利用すれば、あらかじめ決めた場所にお迎え可能なので、スムーズに乗車できます。乗車後はそのままホテルや駅まで快適に移動できるので、ストレスフリーですよ。
また、深夜帯に終演しても安心して移動でき、さらにグループ利用なら割り勘をすれば公共交通機関よりもお得になるケースもあります。安全性・快適性・時間の有効活用が実現できますよ。
推し活タクシーにも活用できる!

推し活タクシーは、コンサート会場周辺の聖地巡礼や人気のフォトスポットを効率良く回れるので、時間を無駄にせず思い出を多く作れます。さらに、グッズ購入に便利なショップ巡りや推しを感じられるカフェでのひと休み、SNS映えする写真が撮れるスポットなど、あなただけの「推し旅プラン」を自由自在にカスタマイズ可能です。
快適な車内での移動なので、疲れ知らずで思い切り推し活を楽しめます。自由度が高く、時間を有効活用できるので、推しへの愛を存分に満たしたいファンに最適です。
【会場別】観光タクシーで行ける主なコンサートホール&予約例
宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナや、北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナなど、多くのコンサートが開催されるホールでも観光タクシーが利用できます。予約の仕方も一緒にみていきましょう。
宮城県:セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)
宮城県の利府町に位置する「セキスイハイムスーパーアリーナ」は、宮城県総合運動公園(通称:グランディ・21)内にある多目的アリーナです。音楽ライブやスポーツイベント、コンサートなどさまざまな催しものが行われ、東北地方の主要な会場の1つでもあります。
セキスイハイムスーパーアリーナの最寄駅はJR東北本線の利府駅ですが、駅から会場までは約3kmあり、徒歩だとおよそ45分かかります。イベント参加時には、移動の負担を軽減するためにタクシーの利用が便利です。
詳しい料金は以下を参考にしてください。
▶詳細・料金はこちら:仙台駅発/送迎プラン
北海道:真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
真駒内セキスイハイムアイスアリーナは、北海道札幌市南区の真駒内公園内に位置する多目的屋内競技場です。1970年に竣工され、1972年の札幌冬季オリンピックではフィギュアスケートやアイスホッケーの競技会場として使用されました。現在もアイススケートリンクや各種スポーツイベント、コンサート、ライブなど多彩なイベントが開催されています。
最寄りの地下鉄南北線「真駒内駅」から徒歩約25分の距離にあるため、駅からは路線バスやシャトルバスも運行中です。しかしコンサート当日は混雑が予想されるため、スムーズな移動をしたい場合は観光タクシーが良いでしょう。
詳しい料金は以下を参考にしてください。
▶ 詳細・料金はこちら:札幌駅や新千歳空港発/送迎プラン
その他の主なコンサート会場でも利用可
上記コンサート会場の他、国内には以下のようなコンサート会場もあります。
東京ドーム(東京都)は、スポーツイベントの他、大規模なライブやコンサートも開催される日本屈指の多目的スタジアムです。都心の中心にありますが、ライブ開催時はJR水道橋駅や後楽園駅、春日駅が混み合うため、余裕を持った移動計画が必要です。
日本武道館(東京都)は、特にロックやポップスのライブ会場として有名な会場で、会場周辺には飲食店やコンビニもあり、開場前や開演後の時間を有効に活用できます。とはいえ最寄駅である九段下駅周辺は混雑しやすく、改札や出口が集中するため、こちらも時間の余裕が必要でしょう。
そのほか、大阪の中心地に位置する大阪城ホール(大阪府)や、さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)などへの送迎も観光タクシーが便利です。特にライブが近づくと予約も埋まってくるため、利用予定の場合は早めに予約しましょう。

観光タクシーの予約方法と事前にチェックすべきポイント
観光タクシーを利用する際は、スムーズに予約を進めるために事前の準備が必要です。予約方法と事前にチェックすべきポイントをご紹介します。
人数・荷物の量に応じて車種を選ぶ
乗車する人数や荷物の量に合わせて、適した車種を選びましょう。例えば、2〜3人での移動ならセダンタイプ、グループでの利用や大きな荷物がある場合はジャンボタクシーやミニバンタイプがおすすめです。荷物が多くなりそうであれば、荷物が問題なく積載できるかもチェックしてくださいね。
希望の時間帯と乗車場所を明確にして事前予約
観光タクシーは完全予約制のサービスが多いため、出発時間・乗車場所・目的地・希望する観光スポットなどをあらかじめ決めておくとスムーズです。予約する際は、以下の情報を準備しておきましょう。
- 乗車日時(開始時間・終了予定時間)
- 乗車・降車場所
- 利用人数
- 希望車種(例:セダン、ジャンボタクシーなど)
- 行きたい観光スポットやルート(あれば)
なお、ライブが近づく日程や夏季休暇、土日祝日はタクシーの空きがすぐに埋まってしまうので、利用日時が決まったらすぐの予約がおすすめです。
キャンセルポリシー・料金体系の事前確認
トラブルを避けるためにも、料金体系やキャンセルポリシーを事前に確認しておきましょう。観光タクシーは「時間制」の定額料金が基本となるものの、延長や待機時間など、追加料金が発生する条件も確認しておくと安心ですよ。キャンセル料金の発生時期や割合も、各社で異なるため注意が必要です。

まとめ
コンサートやフェスの帰り道、余韻にひたりながらも混雑や乗り換えに疲れてしまった…そのような経験はありませんか?特に人気アーティストのライブや大型イベント当日は、公共交通機関が大混雑することも珍しくありません。事前に観光タクシーを予約しておけば、待ち時間や移動のストレスから解放され、ライブの感動をそのままに心地よく帰路につけます。
観光タクシーを手配するなら、貸切タクシーの専門店たびの足の一括見積もりサービスをぜひご活用ください。24時間受付のWebフォームに必要事項を入力いただければ、最短5分で無料見積もりが可能です。複数のタクシー会社から観光タクシーを比較できるため、ニーズに合わせて選びやすいでしょう。
また、たびの足では必要に応じて、タクシー観光コースのご案内やご提案も行っております。コンサート送迎で貸切タクシーをご利用の際は、ぜひたびの足にご相談ください。
WEBで簡単!無料お見積り!
-
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中 - お問い合わせスタート
観光タクシーの種類についてのお役立ち情報
-
No06 観光タクシー(ジャンボタクシー)の種類と選び方ガイド
観光ジャンボタクシーの種類と選び方を徹底解説!
-
No05 観光タクシーの種類は人数と目的で選ぶ!お得に利用する方法とは?
観光タクシーの種類は人数と目的で選ぶ!お得に利用する方法とは?
-
No04 観光タクシーにおけるハイヤーの種類と特徴とは?
観光タクシーにおけるハイヤーの種類や特徴をご紹介します。
-
No03 コンサート送迎に便利な観光タクシーの種類とは?
快適でスムーズに会場と宿泊先を往復できる観光タクシーの種類と特徴をわかりやすくご紹介します。
-
No02 観光タクシーの種類とビジネス利用におすすめの選び方
観光タクシーの種類やビジネス利用におすすめの選び方を知って、最適な使い方をしてみませんか?
-
No01 観光タクシーの種類とそのメリットとは?
観光タクシーには、普通車タイプやハイヤータイプ、ジャンボタクシーや福祉対応車両など、さまざまな種類があります。