青森の観光タクシー
- 観光プランのご案内観光に便利な観光タクシー利用プラン

東北の夏を揺るがす青森ねぶた祭り、最北端の竜飛岬など 観光名所が目白押し
神秘的な美をたたえる十和田湖、奥入瀬渓流の散策も楽しいひとときを過ごせます。また雄大な木々に包まれた八甲田、津軽の小京都として親しまれてきた東北随一の桜の名所である弘前、その近くには日本初の世界自然遺産となった白神山地、北には恐山などと合わせ、豊富な魚介の魅力も忘れがたい青森の観光を案内します。
青森のおすすめコース・スポット
- 観光スポット
- グルメ
- 特産品・名産品
-
青森の観光
- 弘前城・弘前城公園
広大な面積を持つ弘前城公園は、慶長16年(1611年)に築城しました。380年を経た今も立派に残り国の重要文化財に指定されています。
日本屈指の桜の名所として数えられ、シーズンにはソメイヨシノや八重桜などおよそ2,600本の桜が辺りを埋め尽くします。
- 白神山地
青森県と秋田県の県境にまたがる13万haの白神山地。ブナの原生林で覆われた中心エリアが日本初の世界自然遺産として登録されました。多くの植物の他、ツキノワグマやニホンカモシカ、ニホンザルといった哺乳類や、絶滅が危惧されているイヌワシなどの鳥類、多種多様な昆虫類が生息しています。
- 十和田・奥入瀬
十和田湖は青森県と秋田県にまたがるカルデラ湖で、季節ごとに美しいたたずまいを見せます。観光拠点となる休屋のすぐ近くには高村光太郎作の「おとめの像」が立っています。焼山から子ノ口までを奥入瀬渓流と呼びます。道路と平行して焼山~子ノ口間に14kmの遊歩道があり、特に新緑と紅葉の時期は大勢の観光客が訪れます。
-
青森のグルメ
いちご煮
青森県八戸市周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、ウニとアワビの吸物。
いちご煮は、2007年12月18日に農林水産省の主催で選定された郷土料理百選において、せんべい汁と共に青森県を代表する郷土料理として選出されています。
黒石つゆやきそば
黒石の「つゆ焼きそば」は昭和30年代に市内の中郷中学校近くにあった小さな食堂から始まったと言われています。「B-1グランプリ」に出るなど、すっかり「B級グルメ」のメッカとなり今日も「黒石つゆ焼きそば」を求めて観光客が弘南黒石駅で電車を降り立ちます。
-
青森の特産品・名産品
マグロの刺身
大間のマグロ
津軽海峡に面した青森県大間町で水揚げされクロマグロ。2012年の東京築地市場の初競りでは1本約5600万円で落札されました。
豊富な餌を食べたマグロが身の引き締まる時期に回遊してくる好漁場で、冬に脂の乗った200~300キログラムの大物が釣れます。
青森県のりんご
明治8年に国から3本の苗木が配布され、県庁の敷地内に植えられたのが始まり。
青森県の涼しい夏がりんごに適していたことや広い土地があったこと、そしてたくさんの人の熱意と努力の結果、明治中期には全国で一番りんごが収穫される県となりました。
青森の観光タクシー ご利用者の声
兄弟会旅行
お客様の評価
男女7人の観光にジャンボタクシーを利用させていただきました。
浅虫温泉から八甲田山 奥入瀬渓流 十和田湖 美術館と、観光する場所が多く時間内に回れるか心配で、運転手さんに相談しながらの旅でした。地元の方しかわからないような穴場?やコースに入っていない所も案内していただきました。時間に余裕があっての事と思っていましたが、最終的に到着が一時間遅れ一箇所回ることができませんでした。運転手さんも申し訳なさそうにしていたので、こちらも責める気持ちはありませんが、運転手さんに任せっきりではダメなんだなと教訓になりました。
8時間のコースで運転手さんもお疲れだったと思います。
どうもお世話になりました。ありがとうございました。
Y.S 様
この度は弊社ご利用誠にありがとうございました。
ご予定通りに運行ができなかったとのことで申し訳ございませんでした。
乗務員もご案内できなかったことで心残りであったと察します。
今回行けなかった場所においてはお時間があれば次回巡っていただければと思います。
その際はまたのご利用お待ち申し上げます。
下北半島の旅
お客様の評価
この度は大変お世話になりました。
お迎えも時間通りでした。
運転手さんは感じの良い方で、運転しながらコースに入っていない観光地の説明も聞かせていただきました。
貸切は1日だけでしたが、翌日の朝に帽子の忘れ物に気づき問い合わせした所、わざわざJRの駅まで届けていただき、とても感謝しています。
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
さくらい様
この度は弊社ご利用誠にありがとうございました。
乗務員へのお褒めのお言葉、誠にありがとうございました。
運行会社にもお客様のお言葉お伝えさせて頂きました。
またご利用の機会がございましたらご相談下さいませ。
どうぞよろしくお願いします。