滋賀の観光タクシー
- 観光プランのご案内観光に便利な観光タクシー利用プラン

比叡山や彦根城など歴史に彩られた滋賀県
日本最大の淡水湖である琵琶湖を中心として、三井寺や石山寺、坂本の延暦寺や日吉大社など、名立たる古社寺が滋賀県の見どころです。また、湖北の高月・木之本には優れた観音像が多数残る滋賀県は魅力がいっぱいです。
- 観光スポット
- グルメ
- 特産品・名産品
-
滋賀の観光
- 比叡山延暦寺
天台宗の総本山。東塔・西塔・横川に、約二百余りの堂塔が点在します。785年(延暦4年)に伝教大師最澄が小堂を建て、 一乗止観院[と称したのが始まり。国宝・重文も多数所蔵し、世界文化遺産に登録されました。
- 琵琶湖
総面積674平方kmを誇る日本最大の湖で、滋賀県の面積の約6分の1を占めています。一年中、湖で見られるカイツブリは県鳥に指定されており、冬になるとコハクチョウな どの多くの水鳥が飛来し、バードウォッチャーのスポットとして沢山の人が訪れます。
- 彦根城
彦根藩・井伊家30万石の居城です。3重3層の天守(国宝)を中心に、長浜城から移築された天秤櫓(重要文化財)、城内の合図のための太鼓が置かれていた太鼓門櫓(重要文化 財)、近江八景を模した庭園の玄宮園など見どころが数多く残るっています。
-
滋賀のグルメ
近江牛
近江牛
きめの細かい霜降りと柔らかい食感で、三大和牛と言われる、日本を代表するブランド牛。
ステーキ、すき焼き、牛肉すしなど、どの調理法でも肉のうま味を堪能できる。
その美味しさから、日本全国で売られており、近江牛のお総菜なども見かける事が出来る。
しかしながら、滋賀に訪れた際には、是非本場でこの柔らかな肉質の料理を味わいたい物です。 -
滋賀の特産品・名産品
信楽焼の狸
信楽焼
滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる伝統陶磁器、炻器で、日本六古窯のひとつに数えられています。
一般には狸の置物が著名です。
信楽焼の特徴は、土中の鉄分が赤く発色する火色や、窯のなかで炎の勢いにより器物に灰のふりかかる、灰かぶりの現象による自然降灰釉(ビードロ釉)の付着、また、薪の灰に埋まり黒褐色になる「焦げ」も含めた、炎が生み出す独特の焼き上がりにあるといわれている。