徳島の観光タクシー
- 観光プランのご案内観光に便利な観光タクシー利用プラン

鳴門の渦潮、「日本三大秘境」の一つと呼ばれる祖谷渓など大自然がイッパイ
直径20メートルにもなる鳴門海峡の渦潮は、徳島のシンボルです。一方山間部には秘境として知られる祖谷峡や大歩危・小歩危などの渓谷があり海・山問わず自然散策が兎に角楽しい徳島。また、夏の風物詩・阿波踊りは全国的に有名なお祭りとなっています。
- 観光スポット
- グルメ
- 特産品・名産品
-
徳島の観光
- 鳴門の渦潮
本州と四国の間にある瀬戸内海と太平洋とを結ぶ海峡の一つで、幅が約1300mあり、潮汐により1日に2回、大量の海水が出入りし、瀬戸内海と太平洋の水位差は最高で1.5mにも発生する渦潮の潮流は13~15km/hの速度で流れるため、その海流速度があまりにも速いため、世界三大海流とも呼ばれて居ます。
- 祖谷渓
剣山を源流に西北へ流れる祖谷川が四国山地をV字型に刻んでできた渓谷。激流が高さ数十mから数百mの深い谷を造り出し、新緑や紅葉の季節には雄大な渓谷美、山岳美が楽しめる。
- うだつの町並み
吉野川の河畔に広がる脇町は藩政時代、阿波藍作りが奨励され、藍商を中心とする商人の町として発展した。商家の人々は、その財力で屋根に防火用の袖壁[そでかべ]である、うだつを上げた立派な家を造り、その多くが往時の姿のまま残っている。江戸から明治、大正と時代を経るにつれ、しだいに装飾性を増したうだつを見ることができる。
-
徳島のグルメ
フィッシュカツ
魚のすり身にカレー粉などの香辛料を入れ、パン粉をまぶして揚げた食品。主に徳島県東部で食べられているローカルフードである。魚肉のフライではなく、魚肉練り製品の一種である。徳島県小松島市の蒲鉾屋「津久司蒲鉾」が戦後すぐに売り出したのが始まりだとする説が有力である。現在は、徳島市などにも多くの製造業者がある。徳島県東部ではポピュラーな食べ物であり、地元ではスーパーやコンビニなどでも販売されている。 -
徳島の特産品・名産品
鳴門わかめ
世界一の大きさを誇る、鳴門の渦潮を生み出す激しい潮流。「鳴門わかめ」のシコシコとした歯ごたえと、風味の良さは、このような環境で育まれたものです。徳島県の生産量は全国3位で、品質の良い「鳴門わかめ」は、関西市場を中心に高い評価を得ています。
徳島の観光タクシー ご利用者の声
旅のこぼれ話
お客様の評価
久しぶりに飛行機での日帰り旅行を楽しみました。
徳島空港で個人タクシーの中村さんと会い、一日お付き合いいただきました。
お話が上手でとても物知りな方で、メインの大塚国際美術館の情報にも詳しく、とても参考になりました。
お昼の食事も、地元の魚のおいしい店に行っていただき、おいしい鯛料理を堪能しました。
その後、鳴門の渦潮、眉山、阿波踊り会館と普通なら日帰りではありえない名所を回っていただき、5時のJALで帰郷しました。
これ以上の日帰り旅行はないと思います。
大満足の旅でした。
たび足のスタッフの皆さんお世話になりました、ありがとうございました。
山本。
山本一男様
いつもたびの足をご利用頂きありがとうございます。
お久しぶりでございます。
前回ご利用からお日にちが経ってスタッフ一同心配しておりましたが、今回またご利用頂け安心致しました。
徳島での観光も楽しんで頂けたようで嬉しく思います。
いつも詳しくお話いただけるので山本様のご旅行風景が目に浮かぶようです。
スタッフ一同次のご旅行のお話しも楽しみにしておりますので今後とも宜しくお願いいたします。
感謝
お客様の評価
朝から晩までの長時間を、こちらの時間に合わせて自由に利用させていただきました。私どもの結婚を祝福するかのように、バスの色彩も配慮されていたようで、皆、喜んでいました。運転も丁寧で、とても親切でした。大変お世話になりました。
小比賀香苗様
この度は弊社をご利用いただきありがとうございます。
小比賀様はじめ、ご乗車の皆様に喜んでいただけスタッフ一同大変嬉しく思っております。
記念の日に少しでもお役に立て、このようなお言葉を頂戴出来ましたこと、乗務員、弊社スタッフ共に今後の励みとし、よりご満足いただけるサービスを提供していきたいと思います。
観光タクシーのご用意もございますので、ご旅行の際には、お気軽にご連絡下さいませ。
またのご利用心よりお待ちしております。