岩手の観光タクシープランの紹介
世界遺産に登録された平泉、かっぱ伝説の遠野など岩手県は魅力いっぱい
平泉・遠野だけでは無く、屈指の景勝地浄土ヶ浜、海のアルプス北山崎も見逃せません。猊鼻渓の舟下りも旅の思い出に是非オススメです。海に山に多様な表情を見せる岩手に1度遊びに行きませんか。
岩手の観光タクシーの料金目安
岩手観光には観光タクシーがおすすめです。観光タクシーの料金は、車種によって異なります。
盛岡市(市内発着・周辺観光)
| 利用時間 | 普通車(定員:4名) | ジャンボタクシー(定員:9名) |
|---|---|---|
| 3時間 | 22,500円 | 34,500円 |
| 5時間 | 37,500円 | 57,500円 |
| 7時間 | 60,000円 | 92,000円 |
サービスご利用の流れ
観光タクシーを見積り・予約をするのはとても簡単です。希望の日時・行先・人数をお教えください。
お迎え場所のご相談や旅程などもお気軽に相談ください。
お見積りフォームまたはお電話にて、日時や行先、人数などをお伝えください。
創業30年、取引会社25000店以上の私たちが、最適な観光タクシーをご提案致します。
お見積りの内容・ご予約内容は、いつでもどこからでも確認やご変更が可能です。
WEBで簡単!無料お見積り!
-
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中 - お問い合わせスタート
岩手観光タクシーの
おすすめポイント
運転手が地元のベテラン
自分好みに観光プランが組める
移動中にリラックスできる
シニア・夫婦旅
癒しも遊びも食事もめいっぱいエンジョイしよう
- 体験
- グルメ

農場でアクティビティやグルメを楽しみつくす旅
- コース番号 IWT10301
- コース時間 03:00
小岩井農場は日本最大級の農場で、約2000頭の牛が暮らしています。まきば園には多種多様なグルメやアクティビティがあり、1日いても時間が足りないほど。普段は非公開の森を、トラクターに牽引される客車に乗りながらガイドしてもらう「ファームトラクターライド」や放牧された羊に癒される「小岩井ひつじタイム」が人気。小岩井農場産の食材を使ったレストランやお土産も要チェックです。
- 盛岡市内
- 小岩井農場まきば園
- 盛岡手づくり村
- 花巻温泉
-
普通車(定員4名)25,100円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)41,600円
このプランを申し込む
美しい水流と荒々しい岩のコントラストが印象的
- 絶景
- お寺

神秘的な自然に癒される旅
- コース番号 IWT10302
- コース時間 03:00
厳美渓はエメラルドグリーンの水が印象的な渓谷です。神秘的な水流と、様々な岩や甌穴のコントラストに思わずため息が漏れます。特に御覧場橋から見ると、上流に奇岩や巨岩、下流に深淵と全く異なる自然の表情を見ることができます。散策して疲れたら「かっこうだんご」を食べて一服しましょう。籠にお金を入れると対岸にあるお店からだんごが渡ってくる様子はなかなかの見ものです。
- 一関市内
- 厳美渓
- 毛越寺
- 中尊寺
- 一関市内
-
普通車(定員4名)18,800円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)31,200円
このプランを申し込む
女子旅
宮沢賢治が持っていた物や考え方に触れられる貴重な場所
- 学び

宮沢賢治の世界観に触れる旅
- コース番号 IWT10303
- コース時間 03:30
文学好きなら一度は言っておきたい宮沢賢治記念館。貴重な原稿だけでなく、よく聴いていたレコードやノート、顕微鏡など宮沢賢治ゆかりの品々を展示しています。映像などで宮沢賢治の世界観に触れることもできます。記念館の南側にあるポランの広場には、彼の設計図を元に造られた南斜花壇と日時計花壇があり、こちらもぜひ訪れたいところ。お土産コーナーとカフェが併設されているためショッピングとお茶もできます。
- 花巻温泉
- 宮沢賢治記念館
- イートハーブ館
- 童話村
- 賢治詩碑
- 賢治生家前
- イギリス海岸
- 羅須地人協会
- 新渡戸記念館
- 高村山荘
- 花巻温泉
-
普通車(定員4名)29,000円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)36,400円
このプランを申し込む
楽しめるのは風景だけじゃない!
- 絶景

船頭さんの魅力にも触れる旅
- コース番号 IWT10304
- コース時間 03:00
猊鼻渓は四季を通じて美しい景色を堪能できるスポット。獅子が鼻や鏡明岩、錦壁岩などを代表とする雄大な岩々と風景のコラボレーションを楽しむなら、猊鼻渓舟下りがおすすめです。船頭さんが歌う「猊鼻追分」と、竿1本だけで舟を操る巧みなコントロールも見どころのひとつ。また、折り返し地点に来たら大猊鼻岩の穴を狙って運玉を投げ入れ、ぜひ運試ししてみてください。
- 一関市内
- 猊鼻渓舟下り
- サハラガラスパーク
- 一関市内
-
普通車(定員4名)18,800円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)31,200円
このプランを申し込む
王道コース
個性的な羅漢像は思わずじっくり見たくなる!
- 学び

珍しい羅漢像を見に行く旅
- コース番号 IWT10305
- コース時間 04:00
報恩寺は1394年に建てられたとされる由緒正しいお寺で、本尊は釈迦如来です。見どころは羅漢堂に所狭しと並べられている「五百羅漢」。表情豊かで人間らしさを感じさせる羅漢像は全て寄せ木造りかつ漆塗りというから驚き。さらに海外の人を模したと思われる像もあり、見ていて飽きません。約500体をじっくり見ていくと、自分や友人に似ている像が見つかるかも。
- 盛岡市内
- 石割桜
- 旧盛岡銀行
- 紺屋町
- 上の橋擬宝株
- 報恩寺五百羅漢
- 郷土資料館
- 啄木望郷の丘
- 南部鉄器
- 新渡戸稲造誕生地
- 盛岡城跡公園
- 盛岡市内
-
普通車(定員4名)25,100円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)41,600円
このプランを申し込む
巨大な岩面大佛は一見の価値あり!
- 絶景
- お寺

断崖に建つ寺院を見に行く旅
- コース番号 IWT10306
- コース時間 03:00
1200年もの歴史を誇る達谷窟毘沙門堂は、境内全体が国の史跡に指定されています。一見すると切り立った断崖に半分埋まっているような外観も印象的。モノトーンの岩場に朱色が鮮やかに映えています。平安時代に作られたとされる丈六不動明王像や切り立った岩場に直接彫られている「岩面大佛」も見どころです。荒々しいまでの自然と寺院のコラボレーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 一関市内
- 厳美渓
- 達谷窟毘沙門堂
- 毛越寺
- 義経堂
- 中尊寺
- 一関市内
-
普通車(定員4名)18,800円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)31,200円
このプランを申し込む
フリープラン
「牧場といえば」な体験だけじゃない!様々な遊び方ができる牧場
- 絶景
- グルメ

多種多様な体験とグルメを堪能する旅
- コース番号 IWT10307
- コース時間 03:00
館ヶ森アーク牧場は、花畑の景色も動物たちとのふれあいもグルメもよくばりに楽しめるお得なスポット。自分で拾った卵を味わえる体験や、手づくり豚まん教室など珍しい体験と食がセットで楽しめるイベントが人気です。ふれあえる動物は馬や豚、鹿、羊、鶏など種類が豊富。アクティブな遊びだけでなく、世界中のハーブが集められているハーブ館でさわやかな香りに癒される体験もできます。
- 一関市内
- 一関市内フリー
- 一関市内
-
普通車(定員4名)18,800円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)31,200円
このプランを申し込む
どんなお願い事を聞いてもらえるかも!?
- 学び
- パワースポット

12人の神様が集まるパワースポットに行こう
- コース番号 IWT10308
- コース時間 03:00
盛岡市に遊びに行くなら、日本屈指のパワースポットである盛岡八幡宮に立ち寄りましょう。境内には12ものお社があり、それぞれに祀られている神様が違うため、ここに行けば様々な願い事を聞いてもらうことができます。本殿は八幡大神、春日大神、白山大神が祀られており、所願成就が主なご利益。また、平成9年に建て直された社殿は鮮やかな朱塗りや彫刻が美しく、お社自体もじっくり見ておきたいところ。
- 盛岡市内
- 盛岡市内フリー
- 盛岡市内
-
普通車(定員4名)18,800円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)31,200円
このプランを申し込む
WEBで簡単!無料お見積り!
-
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中 - お問い合わせスタート
岩手の観光スポット
- 観光地
- グルメ
- 特産品
岩手の観光地
龍泉洞
岩泉町にある鍾乳洞。秋芳洞、龍河洞とともに日本三大鍾乳洞のひとつに数えられています。内部には無数の鍾乳石、石筍があり、地底湖湖を形成しています。
中でも第3地底湖は水深98mで、世界有数の透明度を誇っています。数万年に渡る大地の呼吸をそっと閉じ込めた様な、静かで深い神秘に満ちあふれた世界が広がっています。
平泉
奥州藤原氏三代の仏教文化が花開いた平泉は寺院や遺跡群が多く残り、2011年に東北初の世界文化遺産に登録されました。中尊寺金色堂は金色で覆われたておりその盛者の力を物語っています。近くには厳美渓もあり奇岩続きの渓谷くだりが楽しめます。
八幡平
標高1,614m。岩手と秋田の県境に広がり、火山起源の小さなピークがそびえ、その間に無数の沼や湿原が点在します。全長約27㎞のアスピーテラインが岩手県と秋田県を繋ぎ、紅葉の時期をはじめ一年中キレイな景色を求めドライブを楽しむ観光客で賑わいます。
岩手のグルメ
わんこそば
給仕さんのリズミカルな掛け声とともに、どんどんそばのお替りをすすめられるわんこそば。
テレビなどのメディアでもおなじみで、見た目・インパクト、そして味と三拍子そろった、真に楽しい食事です。
盛岡冷麺
朝鮮半島北部の冷麺を参考に作り出されたメニューで、牛骨ダシ中心の濃厚なスープというのが特徴。そのうちに新しい物が好きな若者たちから、「一度食べたらあとを引く」と評判になり、盛岡冷麺の基本形が完成したといわれています。
岩手の特産品・名産品
南部鉄器
岩手県で作られる鉄器。。長い歴史を有し、1975年に伝統工芸品に指定されました。鉄瓶で湧かしたお湯はまろやかでおいしいと、茶道の隆盛とともに南部鉄器も有名になりました。
南部煎餅
青森の南部地方と岩手の県北地方では、醤油仕立ての汁にこれを加えたせんべい汁という料理があり、寒い時期の定番料理として広く親しまれています。 煎餅を煮込んで軟らかくすると、同じように小麦粉を原料としたすいとんなどに似た味わいになります。
たびの足のネット予約ならお得なポイントが溜まる
無料のお見積りはこちらから