茨城の観光タクシープランの紹介
時代劇の金字塔 水戸黄門ゆかりの地を訪ねよう
笠間稲荷神社・鹿島神宮や鹿島アントラーズの本拠地のある鹿島市、城下町の水戸市、つくば研究学園都市、ロックフェスも開かれるひたち海浜公園など、史跡と歴史の共存した街が茨城です。
茨城の観光タクシーの料金目安
茨城観光には観光タクシーがおすすめです。観光タクシーの料金は、車種によって異なります。
水戸市(市内発着・市内観光)
| 利用時間 | 普通車(定員:4名) | ジャンボタクシー(定員:9名) |
|---|---|---|
| 3時間 | 24,000円 | 33,000円 |
| 5時間 | 40,000円 | 55,000円 |
| 7時間 | 64,000円 | 88,000円 |
サービスご利用の流れ
観光タクシーを見積り・予約をするのはとても簡単です。希望の日時・行先・人数をお教えください。
お迎え場所のご相談や旅程などもお気軽に相談ください。
お見積りフォームまたはお電話にて、日時や行先、人数などをお伝えください。
創業30年、取引会社25000店以上の私たちが、最適な観光タクシーをご提案致します。
お見積りの内容・ご予約内容は、いつでもどこからでも確認やご変更が可能です。
WEBで簡単!無料お見積り!
-
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中 - お問い合わせスタート
茨城観光タクシーの
おすすめポイント
運転手が地元のベテラン
自分好みに観光プランが組める
移動中にリラックスできる
シニア・夫婦旅
梅林がどこまでも続いている様子が見られるのはここだけ!
- 絶景

広大な梅林と天を押し上げるような竹林に圧倒される旅
- コース番号 IBRK10901
- コース時間 05:30
茨城県に訪れるならぜひ足を運びたいのが、日本三名園の偕楽園です。東京ドーム約64個分もの広大な敷地に日本家屋や竹林、泉や梅など至るところに見どころがあります。特に偕楽園の梅は有名で、合計3000本、約100種が植えられています。孟宗竹林には20m超えの竹が立ち並び、その迫力は梅林に負けていません。木々や竹林を近くで見るのも楽しいですが、好文亭の3階から園内を一望するのもオツです。
- 水戸市内
- 弘道館
- 偕楽園・好文亭・常磐神社
- 徳川ミュージアム
- 茨城県近代美術館
- 野口雨情記念館
- 勿来の関
- 五浦温泉
-
普通車(定員4名)42,700円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)61,300円
このプランを申し込む
女子旅
水辺を中心に街を巡る新鮮な体験!
- 絶景
- 神社

水路から街を眺める旅
- コース番号 IBRK10902
- コース時間 03:00
潮来市に行くなら「十二橋めぐり」で水路から街の様子を見物してみるのはいかがでしょうか。ルートの異なる「前川十二橋めぐり」と「加藤洲十二橋めぐり」があるので時間や行き先を見てコースを決めましょう。風景もさることながら、サッパ舟を巧みに操る船頭さんの技術に関心すること間違いなし。乗船場によっては若干アクセスが悪いので、観光タクシーでさっと乗りつけるのがおすすめ。
- 潮来市内
- 十二橋めぐり
- 鹿島神宮
- 潮来市内
-
普通車(定員4名)21,300円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)30,600円
このプランを申し込む
王道コース
学問も武術も一緒に学んでいたことが伝わる場所
- 神社

昔の総合大学を見に行こう
- コース番号 IBRK10903
- コース時間 04:00
日本三名園の偕楽園とセットで訪れておきたいのが弘道館。「一張一弛」という考え方のもと、偕楽園は休養する場所、弘道館は学問と武術を学ぶ総合大学の位置づけで作られたからです。特に、国の重要文化財であり徳川慶喜も幼少期に学びの場として使っていた至善堂は外さず見学したい場所。4つの部屋で構成されており、藩主の休憩や諸公子の勉学の場所として使われていました。
- 水戸市
- 弘道館
- 水戸芸術館
- 偕楽園・好文亭・常盤神社
- 徳川美術館
- 茨城県近代美術館
- 水戸市内
-
普通車(定員4名)24,400円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)35,000円
このプランを申し込む
フリープラン
牛久・つくばで必ず行きたい名所
- お寺
- 学び

世界一大きな大仏様を見に行こう
- コース番号 IBRK10904
- コース時間 03:00
牛久大仏はなんと全長120mもある、世界一高い大仏様です。自由の女神の3倍の大きさ、奈良の大仏が手に乗る大きさとも言われており、ギネスブックに認定されています。体の中にはエレベーターが設置されていて、高さ85mにある展望室まで行けます。大仏の胎内空間では写経体験(別途料金)ができるコーナーもあります。
- 水戸市内
- 水戸市内フリー
- 水戸市内
-
普通車(定員4名)18,300円
このプランを申し込む -
ジャンボタクシー(定員9名)26,200円
このプランを申し込む
WEBで簡単!無料お見積り!
-
カンタンWebフォームにて
見積・予約受付中 - お問い合わせスタート
茨城の観光スポット
- 観光地
- グルメ
- 特産品
茨城の観光地
筑波山
筑波山地の最高峰。女体山と男体山の二峰からなる筑波山は、万葉集にも詠われた名峰で茨城の名所です。山頂からは関東平野のが望め、春には花も楽しめるスポットです。
偕楽園
日本三名園の一つである偕楽園。民と偕に楽しむ場にしたいという願いから偕楽園と名付けられたそうです。13万平方mの広々とした園内で、2月下旬~3月末まで行われる毎年恒例の梅まつりでは、野点茶会や琴の演奏が楽しめます。
袋田の滝
久慈川の支流にある落差120mの滝で、四段に流れ落ちることから四度の滝とも呼ばれています。滝の正面には観瀑台があり、岩壁を四段になって落ちる豪快な姿を見学することができます。
茨城のグルメ
あんこう鍋
茨城県を代表する冬の味覚。常磐沖で獲れる「常磐もの」といわれるアンコウは高級魚として日本中に出荷をされています。「あんこうの七つ道具」と季節の野菜や豆腐、しらたきなどが入った味噌仕立ての鍋がなんと言っても格別です。
けんちんそば
「けんちんそば」は茨城を代表する郷土料理で、根菜や豆腐を使った「けんちん汁」に、そばを合わせた一品です。ごぼう、にんじん、大根などの野菜の旨みがしみ込んだ汁と、風味豊かなそばの相性が抜群!寒い季節には、体の芯から温まる素朴な味わいが人気です。
れんこん
土浦市や霞ヶ浦周辺は、全国トップクラスのれんこん産地として知られています。シャキッとした歯ごたえと、ほのかな粘りが特徴です。れんこんは煮物やきんぴら、揚げ物など、どんな料理にも合う万能食材で、栄養価も高く、腸内環境を整える食物繊維も豊富です。
茨城の特産品・名産品
水戸の納豆
茨城県はもともと、農家などで納豆づくりが盛んなところでした。 最初は水戸駅前の広場で売られていましたが、やがてホームでおみやげとして売られるようになると、汽車の窓から奪い合うほどの人気が出て、水戸といえば納豆、納豆といえば水戸と言われるまでになりました。
笠間焼
茨城県笠間市周辺を産地とする陶器。関東ローム層から出土する笠間粘土は粘りが強く粒子が細かいため焼き上がりが丈夫であり、当時の日常雑器としては理想的な土でした。
水府提灯
「水府提灯」は茨城県水戸市の伝統工芸品で、細く繊細な骨組みに、手漉き和紙を丁寧に貼り合わせて作られます。提灯に描かれる家紋や文字も職人の手仕事で、手作りだからこそ感じられる温もりが特徴です。お盆や法要の場で使われることが多く、今では和のインテリアとしても注目されています。
たびの足のネット予約ならお得なポイントが溜まる
無料のお見積りはこちらから