青森の観光タクシープランの紹介

青森観光タクシー

東北の夏を揺るがす青森ねぶた祭り、最北端の竜飛岬など 観光名所が目白押し

神秘的な美をたたえる十和田湖、奥入瀬渓流の散策も楽しいひとときを過ごせます。また雄大な木々に包まれた八甲田、津軽の小京都として親しまれてきた東北随一の桜の名所である弘前、その近くには日本初の世界自然遺産となった白神山地、北には恐山などと合わせ、豊富な魚介の魅力も忘れがたい青森の観光を案内します。

青森の観光タクシーの料金目安

青森観光には観光タクシーがおすすめです。観光タクシーの料金は、車種によって異なります。

青森市or弘前市(市内発着・周辺観光)

利用時間 普通車(定員:4名) ジャンボタクシー(定員:9名)
3時間 27,000 33,000
5時間 45,000 55,000
7時間 72,000 88,000

サービスご利用の流れ

観光タクシーを見積り・予約をするのはとても簡単です。希望の日時・行先・人数をお教えください。
お迎え場所のご相談や旅程などもお気軽に相談ください。

  1. お見積り依頼

    お見積りフォームまたはお電話にて、日時や行先、人数などをお伝えください。

  2. オペレーター

    創業30年、取引会社25000店以上の私たちが、最適な観光タクシーをご提案致します。

  3. 内容確認

    お見積りの内容・ご予約内容は、いつでもどこからでも確認やご変更が可能です。

WEBで簡単!無料お見積り!

青森観光タクシーの
おすすめポイント

  • タクシー運転手

    運転手が地元のベテラン

  • 観光

    自分好みに観光プランが組める

  • タクシー車内

    移動中にリラックスできる

青森観光モデルコース

モデルコースをカテゴリからお選びください

シニア・夫婦旅

キュートな洋館をじっくり見て楽しもう

  • 学び
弘前洋館

レトロな洋館巡りを楽しむ旅

  • コース番号 AM10101
  • コース時間 03:00

弘前はおしゃれな洋館が点在しています。例えば文明開化の影響を受けて建てられた弘前学院外人宣教師館は、ドーム型の塔や赤い円錐型の屋根、窓の形などレトロさ満載。思わず写真に収めたくなります。旧東奥義塾外人教師館は煙突が特徴的な建物。内部は当時の様子が再現され、タイムスリップしたかのような気分に。1階のカフェでくつろぐこともできます。せっかくの旅行なので観光タクシーで効率よく見て回るのがおすすめ。

  1. 弘前市内
  2. 弘前洋館巡り
  3. 弘前市内

一面に広がる大自然と遠くに見える街並みを眺めよう

  • 絶景
八甲田ロープウェイ

雄大な自然を感じる旅

  • コース番号 AM10102
  • コース時間 07:00

八甲田連峰の絶景を一望できる八甲田ロープウェイからは、季節によって全く違った風景が楽しめます。緑に覆われる春夏もさることながら、秋の紅葉や冬の樹氷は見逃せません。天気がよければ市街地や陸奥湾だけでなく、津軽半島や下北半島が見えることも。雄大な自然をじっくり味わっていると、10分間の道のりはあっという間です。到着駅である山頂公園駅は高山植物が数多く存在しているので、散策も楽しめること間違いなし。

  1. 青森市内
  2. 八甲田ロープウェイ
  3. 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
  4. 奥入瀬渓流
  5. 十和田湖
  6. 青森市内

出土品の多さにびっくり!ここだけの珍しい体験も楽しもう

  • 学び
三内丸山遺跡

古代の生活を身近に感じる旅

  • コース番号 AM10103
  • コース時間 03:00

縄文時代の遺跡である三内丸山遺跡では、当時の人々の生活が感じられる竪穴式住居や土器・石器、土偶や墓などさまざまな出土品が展示されています。目玉は高さが14.7mもある大型掘立柱建物。儀式や見張り用に使用されたそうです。珍しい大型の土偶や縄文時代のポシェットが見物できるのも見どころ。縄文ポシェットや勾玉、土偶づくりなど珍しい体験もできるので、思い出作りに一度体験してみては?

  1. 青森市内
  2. 三内丸山遺跡
  3. 青森県観光物産館アスパム
  4. 青森市内

女子旅

ねぶたがこんなにも近くで見られる!

  • 学び
  • 絶景
ねぶた

ねぶたを見て知って学ぶ旅

  • コース番号 AM10104
  • コース時間 06:00

ねぶたの家ワ・ラッセは、ねぶた祭の歴史と魅力を知り、体感できる施設です。広々とした吹き抜けには実際に使われたねぶたを展示しており、近くで見るとその大きさに圧倒されます。祭りの様子を再現したねぶた囃子が流れている中でねぶたを見ていると、まるで祭りの現場にいるような気持ちに。2階のねぶたミュージアムではねぶた祭の起源や歴史を学ぶことができ、制作技術や題材についても詳しくなれます。

  1. 青森市内
  2. ねぶたの家ワ・ラッセ
  3. 十和田市現代美術館
  4. 奥入瀬渓流
  5. 青森

独特の建築物やアート作品に出会おう

  • 学び
青森県立美術館

アート感覚を研ぎ澄ませる旅

  • コース番号 AM10105
  • コース時間 03:00

青森県立美術館に向かうと、開けた土地に凸凹とした真っ白な建物が鎮座している姿にまず目を引かれます。特徴的なデザインは、お隣の三内丸山遺跡の発掘現場から着想したのだとか。また、白いレンガを約43万個も使用しており、建物だけでもじっくりと見たくなる魅力があります。この美術館では巨大な作品が見られることでも有名。特に高さ8.5mもある「あおもり犬」のなんとも言えない表情と佇まいは必見です。

  1. 青森市内
  2. 青森県立美術館
  3. 三内丸山遺跡
  4. 青森市内

王道コース

飛行機を見て体験して童心に帰ってみよう

  • 学び
三沢航空科学館

有名なあの航空機にワクワクする旅

  • コース番号 AM10106
  • コース時間 03:00

三沢航空科学館は、飛行機と天気にまつわる科学を学ぶことができる科学館です。ライト兄弟が発明したライトフライヤー号(レプリカ)や、初めて無着陸で太平洋を横断したミス・ビードル号など、航空機が好きな人には垂涎ものの展示が豊富。さらに、大人もワクワクできる宇宙探検の疑似体験ゾーンやフライトシュミレーターなどもあります。2階では台風や竜巻について体験しつつ学ぶことができます。

  1. 八戸市内
  2. 百石いちょう公園(自由の女神)
  3. 三沢航空科学館
  4. 寺山修司記念館
  5. 小牧温泉

遊覧船から見る自然のアートを楽しもう

  • 絶景
十和田湖

湖から絶景スポットを巡る旅

  • コース番号 AM10107
  • コース時間 04:30

十和田湖は二重カルデラ湖と呼ばれる珍しい湖で、岸付近の水深が最も深くなっています。湖の最深部に近づけるのは十和田湖遊覧船だけなので、ぜひ体験してみてください。周遊コースと片道コースの2通りがあり、じっくり景色を見るには周遊コースがおすすめ。湖だけでなく恵比寿大黒島や見返りの松、五色岩、千丈幕など見どころが盛りだくさんです。気持ちの良い風に吹かれながら自然のアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

  1. 青森市内
  2. ねぶたの家ワ・ラッセ
  3. 八甲田ロープウェイ又は十和田湖遊覧船
  4. 十和田湖

大迫力のねぶたを間近で見てみよう

  • 学び
ねぶた

ねぶたをじっくり体感する旅

  • コース番号 AM10108
  • コース時間 04:00

津軽をまるごと体験するなら、津軽藩ねぶた村がおすすめ。高さ10mにも及ぶ大型のねぶたを間近で見て内部の骨組みについて知ることができるだけでなく、お祭りらしい津軽三味線やねぶた囃子の生演奏が楽しめます。また、金魚ねぶたや凧、風鈴の絵付けなど珍しい工芸体験も充実。見学や体験を楽しんだら、津軽の家庭料理をいただいて、アンテナショップでお土産を手に入れましょう。

  1. 弘前市内
  2. 津軽藩ねぶた村
  3. 弘前公園
  4. 青森銀行記念館
  5. 旧弘前市立図書館
  6. 最勝院五重塔
  7. 藤田記念庭園
  8. 弘前市内

フリープラン

景色・食・体験をこの一か所で!

  • 買い物
  • グルメ
  • 体験
青森県観光物産館アスパム

青森のいいところを凝縮して体感できる旅

  • コース番号 AM10109
  • コース時間 03:00

青森県観光物産館アスパムは青森の「A」をイメージした施設。1階がショップ、2階が体験ゾーンになっています。新鮮な食材や果物だけでなくお酒やスイーツも揃っているので、ついつい大量に買ってしまいそう。体験ゾーンでは大迫力の360度パノラマ3D映像でねぶた祭りを体感できます。また、13階の展望台からは市街地や八甲田の山々を眺めることもでき、買い物から体験、景色までよくばりに楽しめるスポットです。

  1. 青森市内
  2. 青森市内フリー
  3. 青森市内

素敵な建物でお酒とおしゃれな食べ物を楽しもう

  • グルメ
A-FACTORY

おしゃれでオトナな旅

  • コース番号 AM10110
  • コース時間 05:00

A-FACTORYは青森県産のりんごを使用したシードル工房です。醸造工程の見学や試飲だけでなく、青森のおしゃれでおいしいものが集まっているのでおみやげを買いすぎてしまうかも!地元食材を使ったレストランも要チェックです。また、三角屋根が連なる特徴的な建物は2011年度にグッドデザイン賞を受賞しており、外観も楽しみたいところ。夜のライトアップも幻想的で素敵です。

  1. 青森市内
  2. 青森市内フリー
  3. 青森市内

WEBで簡単!無料お見積り!

青森の観光スポット

  • 観光地
  • グルメ
  • 特産品

青森の観光地

  • 弘前城・弘前城公園

    弘前城・弘前城公園

    広大な面積を持つ弘前城公園は、慶長16年(1611年)に築城しました。380年を経た今も立派に残り国の重要文化財に指定されています。
    日本屈指の桜の名所として数えられ、シーズンにはソメイヨシノや八重桜などおよそ2,600本の桜が辺りを埋め尽くします。

  • 白神山地

    白神山地

    青森県と秋田県の県境にまたがる13万haの白神山地。ブナの原生林で覆われた中心エリアが日本初の世界自然遺産として登録されました。多くの植物の他、ツキノワグマやニホンカモシカ、ニホンザルといった哺乳類や、絶滅が危惧されているイヌワシなどの鳥類、多種多様な昆虫類が生息しています。

  • 十和田・奥入瀬

    十和田・奥入瀬

    十和田湖は青森県と秋田県にまたがるカルデラ湖で、季節ごとに美しいたたずまいを見せます。観光拠点となる休屋のすぐ近くには高村光太郎作の「おとめの像」が立っています。焼山から子ノ口までを奥入瀬渓流と呼びます。道路と平行して焼山~子ノ口間に14kmの遊歩道があり、特に新緑と紅葉の時期は大勢の観光客が訪れます。

青森のグルメ

  • いちご煮

    いちご煮

    青森県八戸市周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、ウニとアワビの吸物。
    いちご煮は、2007年12月18日に農林水産省の主催で選定された郷土料理百選において、せんべい汁と共に青森県を代表する郷土料理として選出されています。

  • 黒石つゆやきそば

    黒石つゆやきそば

    黒石の「つゆ焼きそば」は昭和30年代に市内の中郷中学校近くにあった小さな食堂から始まったと言われています。「B-1グランプリ」に出るなど、すっかり「B級グルメ」のメッカとなり今日も「黒石つゆ焼きそば」を求めて観光客が弘南黒石駅で電車を降り立ちます。

青森の特産品・名産品

  • 大間のマグロ

    大間のマグロ

    津軽海峡に面した青森県大間町で水揚げされクロマグロ。2012年の東京築地市場の初競りでは1本約5600万円で落札されました。
    豊富な餌を食べたマグロが身の引き締まる時期に回遊してくる好漁場で、冬に脂の乗った200~300キログラムの大物が釣れます。

  • りんご

    青森県のりんご

    明治8年に国から3本の苗木が配布され、県庁の敷地内に植えられたのが始まり。
    青森県の涼しい夏がりんごに適していたことや広い土地があったこと、そしてたくさんの人の熱意と努力の結果、明治中期には全国で一番りんごが収穫される県となりました。

たびの足のネット予約ならお得なポイントが溜まる

無料のお見積りはこちらから