観光タクシーで行きたい、札幌のオススメスポットTOP10

今回は、観光タクシーで是非訪れたい、札幌のオススメスポットTOP10をご紹介します。

札幌時計台

札幌時計台

札幌の中心街にひっそりとたたずむ時計台は、札幌のシンボルとして知られていますが、近くで見ると意外に小さくて驚きます。クラーク博士で知られる札幌農学校の演武場や中央講堂として使用された建物です。1階、2階が共に展示場となっているので外観だけでなく内部の見学もおすすめします。

大通公園

大通公園~札幌テレビ塔

札幌駅からほど近いオフィス街にあるオアシス的なエリアです。芝生が張られ噴水が作られているため公園と名付けられていますが、実は防火を目的とした道路でした。春のライラックまつり、夏のビアガーデンやYOSAKOIソーラン祭り、秋のオータムフェスト、冬の雪まつりとどの季節も楽しめる場所です。

北海道庁旧本庁舎

北海道庁旧本庁舎

地元では「赤レンガ庁舎」として親しまれているレンガ造りの建物です。1888年にネオバロック様式で建てられた建物で、ひずみのある窓ガラスや寒さをしのぐために作られた二重扉などには、寒さの厳しい土地ならではの機能性を備えていた様子がうかがわれます。

藻岩山

藻岩山

藻岩山を覆う藻岩原生林は国の天然記念物としても指定されています。また、札幌市街地や石狩湾を一望できる北海道を代表する夜景スポットとしても知られています。ロープウェーやケーブルカーを利用して観光する以外にも、5つの登山コースを使えば軽装でも登ることができる人気の山です。

大倉山ジャンプ競技場

1972年に開かれた札幌オリンピックの競技会場であったことでも知られる大倉山ジャンプ競技場は、現在でも国際大会が開かれる競技場です。ジャンプ台のスタート地点まで上ることができるので、ぜひ上って下を見下ろしてみましょう。ジャンプ競技選手の気分を味わえます。

北海道開拓の村

明治から大正時代にかけての北海道開拓の歴史や、北海道の生活や文化、産業などを伝える野外施設で、貴重な建物を道内各地から移築・復元しながら保存をしています。春から秋にかけては馬車鉄道で、冬は馬そりに乗って村内を巡るのがおすすめです。

サッポロビール博物館

サッポロビールの歴史を学べる博物館です。無料のガイドツアーがあり、見学後には1杯200円で3種類のビールを試飲できるのも魅力です。また、併設のサッポロビール園では、北海道の味ジンギスカンと工場できたての生ビールを堪能できます。

すすきの

すすきのは札幌一の歓楽街として知られていますが、実は正式名称ではありません。市電や地下鉄のすすきの駅周辺、ニッカウヰスキーの看板がある辺りで、北海道の味を味わえる飲食店が集まる地域です。夏のYOSAKOIソーラン祭りや冬の札幌雪まつりの会場としても知られています。

定山渓

札幌の奥座敷として人気のある温泉地です。街中のホテルではなく落ち着いた温泉宿に泊まりたいという人におすすめの場所。同じ札幌市内とは思えないほど静かで自然豊かな温泉郷です。特に秋の紅葉の美しさは有名。道内からも観光客が訪れる場所です。

羊が丘展望台

札幌の中心部に近い場所にありながら、広大な牧草地が広がる北海道らしい風景を堪能できる場所です。遠くを指さすクラーク博士の像が有名で、記念写真に収める観光客も多く見られます。生ラムのジンギスカンが食べ放題のビール園もあり、北海道ならではの味も楽しめます。

WEBで簡単!無料お見積り!

北海道のお役立ち情報